2011年07月24日
講師セミナー
講師になってもまだまだ勉強不足な点が多々あり、
これまでの復習と新しい技術取得のために
佐世保のS先生のもとで講師セミナーを受講してまいりました。
基礎の復習では、これまで見落としていたポイントをメモ\_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !
応用では、リボンワークからOPシート、不織布を使った箱なしのアレンジ
ラッピングではかなりのくせ者 斜め包み応用
さすが、講師クラスとなると、細かい手ほどきがなくても、みなさんスラスラと包装されています
さらに、ディスプレイのレクチャーと実践まで半日みっちり鍛えていただきました。
次回の講座からさっそく活かさせて頂きたいと思います。


これまでの復習と新しい技術取得のために
佐世保のS先生のもとで講師セミナーを受講してまいりました。
基礎の復習では、これまで見落としていたポイントをメモ\_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !
応用では、リボンワークからOPシート、不織布を使った箱なしのアレンジ
ラッピングではかなりのくせ者 斜め包み応用
さすが、講師クラスとなると、細かい手ほどきがなくても、みなさんスラスラと包装されています
さらに、ディスプレイのレクチャーと実践まで半日みっちり鍛えていただきました。
次回の講座からさっそく活かさせて頂きたいと思います。
Posted by Miho SAKAMOTO at 20:09│Comments(2)
│ラッピング教室
この記事へのコメント
はじめまして★
有田焼の器には大変お世話になっております…(笑)
器に、布製のお花を飾ったりしてるので
器を見ては「どんな絵付け師さんが描いてるのかな?」と
ニヨニヨ想像しております。
ラッピングの講座とは
初めてお聞きしました!
もっと早くこのブログやってりゃよかった…と思います。
商品のラッピング、これが一番苦手です(^^;
有田焼の器には大変お世話になっております…(笑)
器に、布製のお花を飾ったりしてるので
器を見ては「どんな絵付け師さんが描いてるのかな?」と
ニヨニヨ想像しております。
ラッピングの講座とは
初めてお聞きしました!
もっと早くこのブログやってりゃよかった…と思います。
商品のラッピング、これが一番苦手です(^^;
Posted by 紺
at 2011年07月26日 15:24

紺さんへ
初コメント有難うございます。
お仕事は焼物関係ですか?私の講座にもよく「焼物のラッピングをしたいのですが」と悩みを相談される方が多くいらっしゃいます。
焼物以外でも、手作り雑貨されてるかたも多くいらっしゃいますよ
有田町内外でも、講座開いておりますので、ご都合よい日があれば是非是非ご参加下さいませ。(^^
初コメント有難うございます。
お仕事は焼物関係ですか?私の講座にもよく「焼物のラッピングをしたいのですが」と悩みを相談される方が多くいらっしゃいます。
焼物以外でも、手作り雑貨されてるかたも多くいらっしゃいますよ
有田町内外でも、講座開いておりますので、ご都合よい日があれば是非是非ご参加下さいませ。(^^
Posted by at-arita
at 2011年07月26日 22:15
