2010年10月31日
ミザキケンスケ作品展
佐賀の皆様、すでに、新聞、テレビ、ラジオなどでご存知の方もいらっしゃると思います
今日、我が友人 ミヤザキケンスケ 君の作品展@佐賀玉屋に行って参りました。
休日と、メディアの影響もあってか 予想以上の人、ひと、ヒト・・・
宮崎君に話しかけようにも、ヒトが多過ぎて話すタイミングうがかって、ようやく会話ができました。^^ とにもかくにも 佐賀で個展開催おめでとう
今回「NHK熱中時間」のスタジオセット(横20m超)まで持ち込んでの 大作品展!
いや〜 作品のスケールと、オーラに圧倒されて、普段あんまり感動しない私なんですが、じ〜〜んと来るものがありました。きっと、他のお客さんも同じ気持ちだと思います
うちで、制作された 焼物も、しっか存在感があり、いくつか売約済みも。
友人といえども、こんな素晴らしいアーティストとコラボ(×有田焼)できて光栄ですね
ミヤザキケンスケ作品展はいよいよ明日まで!まだの方は是非是非足をお運び下さい




今日、我が友人 ミヤザキケンスケ 君の作品展@佐賀玉屋に行って参りました。
休日と、メディアの影響もあってか 予想以上の人、ひと、ヒト・・・
宮崎君に話しかけようにも、ヒトが多過ぎて話すタイミングうがかって、ようやく会話ができました。^^ とにもかくにも 佐賀で個展開催おめでとう
今回「NHK熱中時間」のスタジオセット(横20m超)まで持ち込んでの 大作品展!
いや〜 作品のスケールと、オーラに圧倒されて、普段あんまり感動しない私なんですが、じ〜〜んと来るものがありました。きっと、他のお客さんも同じ気持ちだと思います
うちで、制作された 焼物も、しっか存在感があり、いくつか売約済みも。
友人といえども、こんな素晴らしいアーティストとコラボ(×有田焼)できて光栄ですね
ミヤザキケンスケ作品展はいよいよ明日まで!まだの方は是非是非足をお運び下さい
タグ :有田
2010年10月29日
ラッピング講座空席状況
11月講座、好評につき 2日間追加決定!!
=======【【 空席状況 】】=======
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) 10:00〜★満席★ありがとうございました
11月15日(月曜)19:00〜 のこり一名
NEW11月28日(日曜)10:00〜5名
NEW11月29日(月曜) 19:00〜5名
=====================
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜)10:00〜 残り3名
12月13日(月曜) 19:00〜
★満席★
12月14日以降 追加講座調整中・・・
=====================
=======【【 空席状況 】】=======
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) 10:00〜★満席★ありがとうございました
11月15日(月曜)19:00〜 のこり一名


=====================
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜)10:00〜 残り3名
12月13日(月曜) 19:00〜
★満席★
12月14日以降 追加講座調整中・・・
=====================

2010年10月27日
テキスト作成中
11月の講座「絵付け用ゴム判を使ってオリジナルラッピング」のテキストを作成中です。
講座では 絵付け用のゴム判を使って、ペタペタするだけでは、2時間の尺を埋められないし
せっかく、有田焼の世界に(間接的ではありますが)触れて頂くので
焼物に使われる 伝統的な絵柄、文様を解説したテキストを作成中です。
タコ唐草、松竹梅、唐子 は誰でも知ってるポピュラーなデザインですが
「竜田川? 四君子? 祥端?春秋?ってなん?」
仕事柄 伝統文様特有の名前を多く覚えておかなければならないので その知識を皆さんにも共有していただけたらなと思います。

講座では 絵付け用のゴム判を使って、ペタペタするだけでは、2時間の尺を埋められないし
せっかく、有田焼の世界に(間接的ではありますが)触れて頂くので
焼物に使われる 伝統的な絵柄、文様を解説したテキストを作成中です。
タコ唐草、松竹梅、唐子 は誰でも知ってるポピュラーなデザインですが
「竜田川? 四君子? 祥端?春秋?ってなん?」
仕事柄 伝統文様特有の名前を多く覚えておかなければならないので その知識を皆さんにも共有していただけたらなと思います。
2010年10月27日
改装中・・・
急遽 ラッピングの教室の会場となった ショールームえむ・絵夢 の中をただいま教室仕様に改造中です。
商品をどけて、生徒さんが座るテープルを確保、商品は別の棚に移動、レイアウトの繰り返し お店の模様替えと掃除もできて一石二鳥です
ここ10年間 陶器市の時しか開いていない 幻の店が、ついに、陶器市以外でオープン!
商品をどけて、生徒さんが座るテープルを確保、商品は別の棚に移動、レイアウトの繰り返し お店の模様替えと掃除もできて一石二鳥です
ここ10年間 陶器市の時しか開いていない 幻の店が、ついに、陶器市以外でオープン!
2010年10月22日
ラッピング講座 空席状況と、開催日追加予告
予想以上の反響で、11月の町の広報誌に載せる前に11月の講座が
満 席
となってしまいました。
お申し込みありがとうございます。ラッピング講座の生徒さん、友人知人がほとんどですが、中には「ブログ拝見しました」とお電話くださったり、「講座のチラシを見たのですが」と、ブログ、アナログでの告知活動の成果も見られました。^^
が、しかし11月発行の広報誌を読んで すぐ問い合わせされた方に「満席です」なんてお話にならないので、日程を追加したいとおもいます。
いつになるか未定ですが、会場の都合上 14〜15日の後、
11月中16日~18日 or 28日日曜 29日月曜が濃厚かなぁ
=======【【 空席状況 】】=======
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) のこり一名
11月15日(月曜) ★満席★ありがとうございました
11月15日以降 で追加講座調整中・・・・各日程5名
=====================
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜) 残り3名
12月13日(月曜) ★満席★
12月14日以降 追加講座調整中・・・
=====================
満 席

お申し込みありがとうございます。ラッピング講座の生徒さん、友人知人がほとんどですが、中には「ブログ拝見しました」とお電話くださったり、「講座のチラシを見たのですが」と、ブログ、アナログでの告知活動の成果も見られました。^^
が、しかし11月発行の広報誌を読んで すぐ問い合わせされた方に「満席です」なんてお話にならないので、日程を追加したいとおもいます。
いつになるか未定ですが、会場の都合上 14〜15日の後、
11月中16日~18日 or 28日日曜 29日月曜が濃厚かなぁ
=======【【 空席状況 】】=======
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) のこり一名
11月15日(月曜) ★満席★ありがとうございました
11月15日以降 で追加講座調整中・・・・各日程5名
=====================
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜) 残り3名
12月13日(月曜) ★満席★
12月14日以降 追加講座調整中・・・
=====================

2010年10月20日
お楽しみ講座 のこり席わずか
思った以上の反響で 告知活動はじめて5日目にして徐々に席がうまりつつあります。
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) 残り1名
11月15日(月曜) ★満席★ありがとうございました
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜) 残り3名
12月13日(月曜) 残り1名
このペースで行けば 今週中には定員に達し締め切りとなる可能性がありますので、ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込み下さい。
申し込み→0955-43-3141
★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング★
11月14日(日曜) 残り1名
11月15日(月曜) ★満席★ありがとうございました
★けしごむハンコででオリジナルラッピング★
12月12日(日曜) 残り3名
12月13日(月曜) 残り1名
このペースで行けば 今週中には定員に達し締め切りとなる可能性がありますので、ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込み下さい。
申し込み→0955-43-3141
Posted by Miho SAKAMOTO at
22:28
│Comments(0)
2010年10月19日
お楽しみ講座予約状況
広報活動はじめたばかりですが、さっそくお申し込みがありました。(^^)ありがとうございます
★★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング&カード★★
11月14日日曜 10時〜12時 2名 あと3名
11月15日月曜 19時〜21時 1名 あと4名
★★消しゴムはんこでオリジナルラッピング&カード★★
12月12日日曜 10時〜12時 0名 あと5名
12月13日月曜 19時〜21時 1名 あと4名
まだお席は空いておりますが、定員が少ないためお申し込みはお早めに!
★★絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング&カード★★
11月14日日曜 10時〜12時 2名 あと3名
11月15日月曜 19時〜21時 1名 あと4名
★★消しゴムはんこでオリジナルラッピング&カード★★
12月12日日曜 10時〜12時 0名 あと5名
12月13日月曜 19時〜21時 1名 あと4名
まだお席は空いておりますが、定員が少ないためお申し込みはお早めに!


2010年10月19日
広報活動中〜
11月ラッピング講座の広報活動中です
急遽会場変更となりましたので、チラシの内容を変更し、刷り直しました。(^^;
週末から、町内各所に配布、設置を開始。ご協力ありがとうございます!
500円割引券つきDMも各所に数枚置かせて頂いてますので、お早めに!
設置箇所
有田観光情報センターさま
美容室 輝 さま
佐賀県陶磁器工業組合さま
肥前陶磁器組合さま
有田雇用創造推進協議会さま
設置箇所は増える予定です
急遽会場変更となりましたので、チラシの内容を変更し、刷り直しました。(^^;
週末から、町内各所に配布、設置を開始。ご協力ありがとうございます!
500円割引券つきDMも各所に数枚置かせて頂いてますので、お早めに!








設置箇所は増える予定です
2010年10月14日
【ラッピングお楽しみ講座日時、会場変更のお知らせ】
一昨日お知らせしていた、ラッピングお楽しみ講座の会場を変更させていただきました。
先のお知らせの記事はのちほど削除しておきますので、皆様お間違えの無い様、ご注意下さい。
◆□
11月の講座◆□
焼物絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング
◆絵付けに使うだけじゃもったいない!ゴム判を使って、世界にひとつだけオリジナルラッピング&カード!
◆日時:11月14日 (日)10時〜12時 or 11月15日 (月)19時〜21時
※14日か15日いずれかの講座をお選び下さい。
◆料金:1,500円(テキスト・材料費込)
◆定員:各日程 5名 程度(先着順)
◆こんなことをします。(予定):オリジナルラッピングペーパー作成・オリジナルカード作成・キャラメル包み・リボン
◆お持ち頂くもの・・・カッター(細いタイプ)・両面テープ(5mm幅)・ハサミ・セロテープ
◆会場:有田町応法 show roomえむ・絵夢
◆お申し込み&お問い合わせ:岩永美保 090-3410-0545(18:00〜)
町内の方ならだいたいわかるかな〜?ここが、会社のショールーム 兼 私のラッピングオフィスになっている、陶器市しかオープンしない幻のお店です。

大きな地図で見る
先のお知らせの記事はのちほど削除しておきますので、皆様お間違えの無い様、ご注意下さい。
◆□

焼物絵付け用ゴム判でオリジナルラッピング
◆絵付けに使うだけじゃもったいない!ゴム判を使って、世界にひとつだけオリジナルラッピング&カード!
◆日時:11月14日 (日)10時〜12時 or 11月15日 (月)19時〜21時
※14日か15日いずれかの講座をお選び下さい。
◆料金:1,500円(テキスト・材料費込)
◆定員:各日程 5名 程度(先着順)
◆こんなことをします。(予定):オリジナルラッピングペーパー作成・オリジナルカード作成・キャラメル包み・リボン
◆お持ち頂くもの・・・カッター(細いタイプ)・両面テープ(5mm幅)・ハサミ・セロテープ
◆会場:有田町応法 show roomえむ・絵夢
◆お申し込み&お問い合わせ:岩永美保 090-3410-0545(18:00〜)
町内の方ならだいたいわかるかな〜?ここが、会社のショールーム 兼 私のラッピングオフィスになっている、陶器市しかオープンしない幻のお店です。
大きな地図で見る
2010年10月14日
2010年10月12日
【緊急!】お楽しみ講座保留のお知らせ★
先日から張り切っておしらせしていた ラッピングお楽しみ講座ですが、
予定しておりました会場側の都合により、開催を見合わせる事となりました。
楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけ致します。申し訳ありません
只今、他の会場を探しております。従って 開催日時等が変更となりますので 会場決定次第改めてお知らせ致します。
なお、個人レッスンは、いつでも受け付けておりますので興味を持たれた方、年末
、クリスマス
、バレンタイン
までにラッピングをマスターしたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。
予定しておりました会場側の都合により、開催を見合わせる事となりました。


只今、他の会場を探しております。従って 開催日時等が変更となりますので 会場決定次第改めてお知らせ致します。
なお、個人レッスンは、いつでも受け付けておりますので興味を持たれた方、年末




2010年10月11日
広報活動
11月のお楽しみ講座を一ヶ月前に控え、ぼちぼち広報宣伝活動開始です
気軽にラッピングを楽しんで頂こうと リーズナブルな講座を目指したので、多くの生徒さんに集まって頂きたいと同時に、できるだけコストは抑えたいところ。そうやって考えてみると広報宣伝費が意外とかかることが判明 郵送する手も考えましたが、自分の足でお伺いして
A4ポスター、DM、ハガキサイズのチラシを町内各所に設置させて頂こうと企てております。
あと、町広報に載せて頂いて広く町内の皆様にお知らせする予定です。役場スタッフの皆様の温かいご協力に感謝!
お得情報!枚数限定ではありますが、



ゲット出来なくても、チラシお持ち帰りになって、是非講座にお申し込み下さいませ
2010年10月06日
11月ラッピング講座 ご説明
11月のラッピング講座
焼物絵付用ゴム判でオリジナルラッピング
と、題しておりましたが。
「絵付け用ゴム判ってなん?」
という方が大半かと思われますので、ご説明。
私達窯元では、作業の効率化をはかるために「ゴム判」を使います。
これは、手書きで版下を描き 判職人さんが、厚さ3ミリほどのゴムの板に丁寧に手彫りされた模様はまさに宇宙。(大げさ?)
いやいや、縁の下の力持ちながらも、本当に有田が全国に誇っていいくらいの素晴らしい技術だと思います。
「ゴム判」を使うと聞くと、一瞬「手抜き?」と思われがちですが、んなぁこたぁない!でも、目立たないのよね。
どうにかして、この素晴らしいゴム判達を他に活かせないものですか?
答えは単純。 絵付け用ゴム判を包装紙、カードにスタンプすれば 世界に有田だけの、オリジナル包装紙、カードが完成。
「窯元しかできんやん」って言わないで〜 確かにそうですがw
窯元以外の方にも、この講座に参加して頂き、有田の魅力を再発見して頂きたいと思います。
スタンプするだけじゃない ラッピングの技術はもちろんちょっとしたコツもお教えします!
Please ASK for ME! and entry


焼物絵付用ゴム判でオリジナルラッピング
と、題しておりましたが。
「絵付け用ゴム判ってなん?」
という方が大半かと思われますので、ご説明。
私達窯元では、作業の効率化をはかるために「ゴム判」を使います。
これは、手書きで版下を描き 判職人さんが、厚さ3ミリほどのゴムの板に丁寧に手彫りされた模様はまさに宇宙。(大げさ?)
いやいや、縁の下の力持ちながらも、本当に有田が全国に誇っていいくらいの素晴らしい技術だと思います。
「ゴム判」を使うと聞くと、一瞬「手抜き?」と思われがちですが、んなぁこたぁない!でも、目立たないのよね。
どうにかして、この素晴らしいゴム判達を他に活かせないものですか?
答えは単純。 絵付け用ゴム判を包装紙、カードにスタンプすれば 世界に有田だけの、オリジナル包装紙、カードが完成。
「窯元しかできんやん」って言わないで〜 確かにそうですがw
窯元以外の方にも、この講座に参加して頂き、有田の魅力を再発見して頂きたいと思います。
スタンプするだけじゃない ラッピングの技術はもちろんちょっとしたコツもお教えします!
Please ASK for ME! and entry
