オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年02月26日

ツキイチラッピング 3月 ボックスを作ろう

ツキイチラッピング

3月は箱を作ります!present
 包むだけじゃないラッピング講座がウリにしたいと思ってますので、変りネタも時々登場〜


 期日:3月14日 木(毎月第二木曜)
 時間:19時〜(2時間程度)
※時間が変わりました

 料金:3,500円(材料費・税込み)
 場所:でぃすぷれい屋 有田町幸平 鷹巣瑞光堂幸平店となり
 ※会場変わりました!
 持ってくるもの:ハサミ、カッター、セロテープ(手ぶらでもオッケです)

お申し込みは 岩永ケータイ 090-3410-0545まで!  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:29Comments(0)

2013年02月26日

玄海町 講座9回目

昨年6月から通い始めた玄海町での講座も早くも9回目 のこりあと1回!
有田から43キロの道のりを17時に仕事が終わった後に 1時間かけて通ってます。遠かったぜ
でも、こういう機会がないと、なかなか行けない地域にもラッピングを通じて皆さんに会いに行けるのが毎回楽しみです

さて、昨夜は 春っぽく 不織布を使った包みと、紙袋をいろいろアレンジ。
紙袋 口を閉じて折る テープでペタって貼るだけだと思ってませんか?? 以外とアレンジが豊富なんです。そのなかから三つご紹介しました。

今週末は、佐賀市立図書館にて40名レクチャー 最大人数果たしてどうなることやら〜〜 でもアシスタントも駆けつけてくれるので安心してます(^^
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:23Comments(0)ラッピング教室

2013年02月19日

佐賀市立図書館にて。

crown3月3日 日曜日
佐賀市立図書館にて、単発ラッピング講座します。




内容は
★贈答マナー
★キャラメル包み
★デパート包み
★シャツ形包み


これだけの内容でなんと 受講料無料!
定員40名となっております。
ご予約はお早めに!
★申込先★
 佐賀市立図書館 
 〒840-0815 佐賀市天神3丁目2番15号
 TEL(0952)40-0001 FAX(0952)40-0111

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 23:07Comments(0)

2013年02月17日

♡&ピローボックス

今日は佐賀市にて講座。
マンツーマンだったので、前々回の復習をしました。色が少しずつ春めいてきます。
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:33Comments(0)ラッピング教室

2013年02月14日

不織布を使ったラッピング


今日は ツキイチラッピングの日。
テーマは「不織布を使って華やかラッピング♡」
お花屋さんなどでよく使われている、半透明の柔らかい紙です

普通の紙と違ってよく滑る。テープがくっつかない。という特徴があります、そのへんを理解して包むと、写真の通り華やかな春らしいゴージャスなラッピングになります。
生徒さん苦戦されてましたが、完成すると「わ〜♪」と歓声を上げてらっしゃいました。
次回もお楽しみに♪  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 23:03Comments(0)ラッピング教室

2013年02月12日

折り形


3月に有田で「折り形」のワークショップを開く予定なので、昨日はサンプル作成してました。

折り形ってなに?
身近な所で「ご祝儀袋」や広義で言えば「のし紙」や「懐紙」も入ります。
つまり、和紙を折って、包むという、和の伝統的なラッピングです。

折り紙 と違う所は 包む目的があるという点ですかね。

お金を包む、品物を包むなどなど
白い紙で包む事により、品物を清めて、相手に差し上げる。感謝と尊敬の念が込められています。
なんだか、堅苦しくて難しそうと思われるかもしれませんが、いがいと手軽に日常でも使えるテクニックが多くて、ワークショップではその中から4点ほどピックアップしてレクチャーしたいと思っています。

詳細は後日お楽しみに!  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:44Comments(0)ラッピング教室

2013年02月03日

リボンワークとカード



今日は、佐賀新聞文化センター エスプラッツにて講座でした。
present新入生もはいって、私も気分新たに春を迎えられそうです。

さて、今日は 生徒さんからリクエストが多かった リボンワーク復習とスクラップブックの要領でカード作成です。

ribbon基本5種類の結び方、
ribbon表裏のあるリボンの結び方
ribbonリボン応用


カードは春色で、飾っておくだけでもなんか幸せな気分になれそうです。(^^

只今受講生絶賛募集中! お問い合わせは佐賀新聞文化センター  

Posted by Miho SAKAMOTO at 18:08Comments(0)ラッピング教室