オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年11月28日

クリスマスラッピング講座 SBC白石教室



昨日は、佐賀新聞文化センター白石教室にて「一回体験講座 クリスマスラッピング講座」を開催してきました。

生徒さんは二名とおこさま二人 となんともアットホームな雰囲気の中開始

初心者でも、簡単に、なおかつ一手間加えたラッピングのご提案ということで
今日は キャラメル包み応用クリスマス風 と、タオルケーキを作っていただきました。

タオルケーキは私も初挑戦だったのですが、可愛くまとまり満足heart
生徒さんも「今度のクリスマス会のプレゼントにさっそく使ってみる」と言ってもらえました。


同じ内容で 
2011年12月18日日曜
佐賀新聞文化センターSプラッツ教室にて開催いたします。
10時〜12時
受講料 材料費合わせて1855円



今年は自分で包んで、より心のこもったクリスマスギフトにしませんか?
沢山のご参加お待ちしております

  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:43Comments(0)ラッピング教室

2011年11月22日

クリスマス単発講座のお知らせ。


冬のギフトシーズン目前。
街はクリスマスムードが漂い始め、大切な方へのギフトを考え始める頃ではないでしょうか?
手作り、お店で買ったものどちらでも良いけど、
せっかくなので、自分で可愛くラッピングしてみたい!
と思ったそこの貴女!貴方!アナタですっ!danger

佐賀新聞文化センターにて、クリスマス単発講座を開講予定しています。のでお知らせ


present   present   present   present  present   present   present

可愛くカンタンクリスマスラッピング
       一日体験講座


note期日 2011年11月27日(日曜)
note会場 佐賀新聞文化センター 白石教室
note時間 19時〜21時(2時間)

note期日 2011年12月18日(日曜)
note会場 佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室
note時間 10時〜12時(2時間)

=====内容 料金は両会場とも同じ=====

note受講料 1050円
note材料費 700円
noteプリント代 105円(合計 1855円)

note内容 キャラメル包みクリスマスバージョン タオルケーキ ほか。


penお申し込みお問い合わせは
佐賀新聞文化センター 0952-252160
present   present   present   present  present   present   present

  


Posted by Miho SAKAMOTO at 19:50Comments(0)ラッピング教室

2011年11月21日

fit取材



ラッピング講師を始めてからというもの各所からご依頼を頂き、本業が休みの日曜日も、せっせと仕事(ラッピング)してます。

リア充ってこのことかしらん?

昨日は佐賀新聞折り込みでおなじみのfit内 佐賀県酒造組合さんページ「佐賀んさけスタイル」の取材で

クリスマス&お正月に使えるお酒のボトルラッピングをレクチャーしました。

ライターさん、カメラマンさんと私 女三人でわいわい和みながらの取材で、4時間の取材も あっというまでした。

写真は、

お酒を贈るときフォーマルな場面では、「のし」を付ける事は多いのですが、

カジュアルな場面での贈答スタイルの提案がまだ少ないような気がしましたので、

シャンパンや、ワインを送るように、洋カジュアル、

お正月に特別なお酒を贈りたいときの和スタイル 二種類提案させていただきました

写真は、本番前に作ったミニサンプル。

掲載は2011年 12月16日 金曜 佐賀新聞折り込みfitにて!  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:43Comments(0)ラッピングいろいろ

2011年11月20日

佐賀新聞文化センター4回目 不織布を使ったラッピング

心を包むラッピング講座

佐賀新聞文化センターで今日も授業でした。

今日はこれまで使ってこなかった新素材「不織布」を使ってのラッピングで、
ボトルとカップを包んで、さらにワイヤーと紙を使いコサージュ作り

みなさん慣れてきて手際がよく、最近予定よりもミッションが早く終わってしまい、ネタを5〜6個用意しておかないと間に合わなくなってきました。
のんびり、さぼっていたら あっちゅーまに生徒さんに追いつかれる〜sweat01 さらに精進です!  

Posted by Miho SAKAMOTO at 20:24Comments(0)ラッピング教室

2011年11月19日

ラッピングレシピ

明日、佐賀新聞fitの取材なので、せっせと酒瓶のラッピングを研究中。。。

珍しい材料で、プロが、難しいテクニックで、素敵なラッピングをするのは簡単なのですが

身近にある材料で、だれでも、カンタンに、素敵なラッピングを心がけて レシピ考えていますけど

手間を減らすと簡単すぎてなんだが貧相に、手間を増やすと初心者には難しい

限られた紙面でレクチャーしないといけないので、小さい写真でも見やすい手順にしておかないと意味が無い。。。

先日料理研究家 栗原はるみさんの特集をテレビで見ましたが、レシピを考えている間ってきっとこんな気持ちなんだろうな と雲の上の人と一瞬リンクしたような気持ちでした

明日取材で

掲載は12月16日金曜日 佐賀新聞折り込みfit にて!


  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:43Comments(0)ラッピング作品

2011年11月19日

有田焼工業協組にて。ラッピング講座 1回目

去る、11月15日に武雄市山内町にある有田焼工業協組(通称 十社)にてラッピング教室を開催してきました。
本当に、有田焼関係いろんなところからお声掛けいただき、感謝です。いろんなところで包装の「?」を抱いている方が多くいらっしゃる現実をしり、講師としてもより活動の幅を広げなければと感じる今日この頃です。


さて、有田焼関係のラッピング教室では主に「ビジネスラッピング」「商用ラッピング」を依頼されます。
自分が選んで、自分の好きな人に、自分の好きな物(相手の気に入るもの)を贈るパーソナルギフトと違う点は

お客様の代わりに、商品を包み
お客様が選んだものを、「包めません」とは言えないので。基本 形は選べません
お待たせしないようスピーディーに
礼法に従った贈答マナーも添えて
コストはできるだけ押さえる

といった点がパーソナルとは大きく違います

まずは、普通に、きれいにキャラメル包みができるようになってもらう事と。
知っておきたい、贈答マナーを講習させていただきました。

生徒さんは6名、お仕事でときどき包装をされているだけあって、細かい部分まで突っ込まれた質問もされて、勉強不足を痛感今度の授業までに調べておきまする。。。
写真撮るのわすれてた〜 今度は忘れずにとります
  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:32Comments(0)ラッピング教室

2011年11月14日

新種の生命体

















note

note

note

note

note

note

note

note

note

note

note

note




  

Posted by Miho SAKAMOTO at 19:56Comments(0)そのほか

2011年11月11日

ラッピング講座 オープンクラス リボンワーク応用



昨日は、久しぶりに自宅教室でのオープンクラス リボンワーク応用でした。

リボンワークのみに特化したクラスで、基礎を復習しながら カンタン(?)な応用を学んでいただきました。

生徒さんは3名、こぢんまりして 雑談が多い、このクラスも好きです(笑

全部で10個のリボン結びにチャレンジ、授業中と作品はご覧の通り。
裏表のあるリボンや知恵の輪のようなテクニックに四苦八苦されながらも、みなさん がんばって結ばれていました。

特別難しいテクニックが無くても、ちょっとしたヒントで今までのプレゼントがワンランクupも、ツーランクもアップupupすること間違い無しです!

参加された生徒さんおつかれさまでした!

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:00Comments(0)ラッピング教室

2011年11月10日

たまに登場 猫s


ちょっと寒い今日は、カゴでラブラブすやすや・・・heart01


そこへ、背後から忍び寄る黒い陰が!shadow





あたいも、いれてーーー。


うんしょ、うんしょsweat01
最近太って、お尻が入らないわ


でも、ゴーインに、割り込む。オバチャン!

本当に、この猫の名前は「オバチャン」です  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:50Comments(2)そのほか

2011年11月08日

ディスプレイ講座 卒業制作


8月から通っていた 有田地域雇用想像推進協議会のディスプレイ講座も残すところラスト1回となりました。

昨夜は卒業制作となる、グループでのディスプレイ実習をしてきました。
テーマは「うちなかクリスマス」家族でクリスマスに鍋を囲むイメージで作りました
メンバー三人で、アイディアを出し合いながらの作業は、学生の頃の文化祭前のようで、懐かしくて新鮮な気持ちです。
クリスマス小物担当、構成担当、用具、ラッピング担当など、役割分担もしっかりできてまとまったチームワークで、完成を目指します。
制限時間2時間と大変タイトなスケジュールでしたが 満足いくディスプレイができたと思います。

初級、中級合わせて町内各所でディスプレイ展示をされています。ラッピング教室で学ばれた生徒さんが他の店舗でもディスプレイされているので、私も講師らしくディスプレイの中に、さりげなくラッピングを取り入れてもらいました
 
水曜日の講評が、わくわく (*´∀`*)ドキドキ  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:42Comments(0)そのほか

2011年11月06日

有田町生涯学習講座 最終回。


有田町生涯学習 ラッピング講座早くも5回目最終回となりました。

今日は、皆さんのリクエスト「ボトルのラッピング」「クリスマスラッピング」と「箱の無い場合のラッピング」のテクニックを取り入れて制作していただきました。

授業中に写真を撮るのを忘れてしまい、写真はサンプルです。

5回では足りないくらい、ラッピングは奥深いものなのですが、ほんのさわりの部分だけでも学んでいただいて、また機会があれば門を叩いていただければと思います。
生徒さんの苦戦しながらもニコニコしながらラッピングをされている様子を見るのが、今の私にとって何よりの生き甲斐になってます(^^

今回、講師に招いてくださった生涯学習課のHさん、多くの生徒さんにこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
これに懲りずに、また講座開かせてくだい♩

また、お会いできる日を楽しみに




  


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:54Comments(0)ラッピング教室

2011年11月04日

女子力 ∩゚∀゚∩ age

昨日は文化の日
わたくし、プリザーブドフラワーflowerも習っておりまして、初めて文化祭に出展させていただきました。(^^)


テーマは
お正月fuji


クリスマスです。xmas


どの作品もハイレベルで、見応えのある作品展でした

私も来年ラッピングの講師として出展できるかなぁ???  


Posted by Miho SAKAMOTO at 11:00Comments(0)そのほか

2011年11月02日

Before → After


昨日、ちょっと変わったご依頼を受けました。

「買ったお店でラッピングしてもらったけど、どうも気に入らないので きれいに包み直してほしいwobbly
と、つまり、修正です。
美容整形外科の広告に「他院修正」って業界四文字熟語がありますが、それを思い出しました。

包んだ方の努力された形跡は見て取れるのですが、包装紙の文字が逆recycle、リボンが裏返っていたりdown、シールリボンがセロテープで固定だったり。。ちょっと昔の私も同じようなラッピングをしていたので 他人の事言えません。gawk
なんとなく自信の無いラッピングをどうにかしたいなぁと感じた十数年前の自分を思い出しました。
まさか、自分が人様のラッピングに手を加える事になろうとはほんの2年前まで考えられなかったことです。



包んだ方には申し訳ないと感じつつ、ちょっとオペhairsalon
包装紙だけ変えて、使ってあったリボンを結び直し、シールをつけてゴージャズに。present
外したシールリボンribbonは、紙袋に付けました。
できるだけ、シンプルに、手元にある材料で可愛く なによりも受け取る方の顔を想像しながら包むのはラッピングの醍醐味でもあります。
今回は代理でお包みしているので、贈り主と贈られる相手のメッセンジャーloveletterdashとしてもラッパー、ラッピングのもつ意味がいかに大切かこの仕事を始めてみて初めて分かりました。

こちらのラッピングで 技術料500円となります。

Before

After

  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:55Comments(0)ラッピング作品