オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年08月31日

ラッピング講座のお知らせ 2011年9月〜


秋だ、ラッピングだ これから冬に向かってギフトシーズンまっしぐら
秋のうちにラッピングテクニックをマスターしてクリスマス、お正月、バレンタインデーにはいつもよりワンランク上のプレゼントを贈ってみませんか?
自分でラッピングすれば、愛も倍増ですheart04

さて、自宅前のショールームえむ・絵夢にてラッピング教室開講のお知らせです。

ribbon   ribbon   ribbon   ribbon   ribbon   ribbon

レベル、目的に合わせて3コースご用意いたしました。
ツキイチ講座なので、スローペースで学べます

beginner基礎コース(全5回)ー=ー=ー=ー=ー=ー=
まずはここから、基本の包み方、贈答マナー、道具の使い方から

kinoko2  毎月 第1木曜日 ※9月のみ15日
kinoko2  時間 19時半〜21時(1.5時間)
kinoko2  料金 3,000円
kinoko2  内容 キャラメル包み、デパート包み、贈答マナーなど

flower応用コースー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
ワンランク上のテクニックを学びたい方向け。季節のイベントに合わせたラッピング、ディスプレイ用、ふろしきなど
毎月シーズンのイベントに合わせたラッピングにチャレンジしてみたいと思います。
※こちらはオープンクラスですので、単発受講可能です

kinoko1  毎月 第2木曜日 ※9月のみ22日
kinoko3  時間 19時半〜21時(1.5時間)
kinoko3   料金 3,500円
kinoko3   内容 季節のラッピング、ディスプレイ用、リボンワーク、ふろしきなど

presentビジネスラッピングコースー=ー=ー=ー=ー
販売のお仕事で役立つラッピングが中心。どんな箱でもまかせんしゃい!を目指します。
kinoko3  毎月 第3木曜日 ※9月のみ29日
kinoko  時間 19時半〜21時(1.5時間)
kinoko   料金 3,000円
kinoko   内容 徹底的にキャラメル包み、徹底的にデパート包みなど

ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=

hairsalon持ってくるもの:ハサミ、カッター、セロテープ、両面テープ5mm幅

run会場:有田町応法 show room えむ・絵夢
run申し込み方法:本ブログ右上の「オーナーメッセージloveletter」、電話、ファックスでも受け付けます。

ribbon   ribbon   ribbon   ribbon   ribbon   ribbon

  


Posted by Miho SAKAMOTO at 20:32Comments(2)ラッピング教室

2011年08月30日

ハッピ 14日目 最終回〜

今回で最終回となりました。ハッピペインターミホさん

ラッピング講師でヘトヘトsweat01になって帰宅後22時からnight

もう、夏休みの宿題の追い込みに入った学生状態ですdash

絵の仕上げは
画 竜 点 睛という言葉の通りに

絵の命は  目!目eyeです。


迫力のある目にしたくて、慎重に筆入れ 最後はまたしてもキラキラストーンshineを付けてフィニッシュ!

羽根の細かいディティールを描き込み、アウトラインを白で際立たせて完成!


ややああああっと終わりました。今年のハッピウォーズ!


あとはクライアントさんに連絡して引き渡しです。

私4枚 兄2枚、妹2枚の合計8枚を二週間で描き上げました。

今年もユニークな絵を描かせてもらって 楽しませてもらいました ご注文ありがとうございました。  


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:45Comments(0)そのほか

2011年08月30日

ラッピング講座最終回


ハッピと平行してラッピングの先生も進行中

有田地域雇用創造推進協議会主催
ラッピングコースも残す所火曜、木曜各1回となりました。

最後のメニューは
何にしようかと迷いましたが
これまで、さんざん箱を真面目に包んできたので
今回は、最後にふさわしくデコレーションに凝った
箱の無いラッピング
にチャレンジして頂きたいと思います。

材料はリボンだったり、ワイヤーだったり、カードだったりとパーツが多くて 漏れが無いか念入りにチェックを繰り返して準備中です

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:39Comments(0)ラッピング教室

2011年08月24日

All about つくり手ブログ

誰もが知ってる総合情報サイトAll about内 スタイルストア つくり手ブログにて、ブログを書かせて頂く事になりました。
http://tblog.stylestore.allabout.co.jp/

これまで、ブログはいくつか書いてきましたが、ひとに頼まれて書くのは初めてです。しかも有田代表として
さがファンブログは 県内の皆様向け情報が中心ですが、こちらでは全国により多くの方に有田を知ってもらう事を目的としておりますので、窯元ならでは地元ならではの視点で情報を発信出来ればと思っています。(^^
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:33Comments(0)そのほか

2011年08月15日

ラッピング講座4回目

早いもので、有田でのラッピング講座も4回目を迎えようとしています。

数々の課題に果敢に挑戦してくれる生徒さんを見ていてこちらも、さらに講師としてのレベルアップに努める日々です。
また、毎回遠くから駆けつけて下さったぐ〜さんの機敏なアシスタントに助けられ、無事講座を進める事ができています
感謝!
さて、明日のお題は

「キャラメル応用」
★薄い箱、立方体
★リボン総復習
★さまざまなリボンアレンジ


です

みなさんお楽しみに〜♪


  


Posted by Miho SAKAMOTO at 15:18Comments(0)そのほか

2011年08月14日

ハッピ受付中止

毎年ご好評を頂いている体育祭のハッピペイントですが
おかげさまで今年も多くの方にご依頼を頂き ただいま、飽和状態でございますsweat01
すでに時間もなく、一人でできる枚数も限られておりますので 今年のご依頼は誠に勝手ながら打ち切らせて頂きます。
よろしくご理解下さいませ。  


Posted by Miho SAKAMOTO at 20:18Comments(0)そのほか

2011年08月07日

佐賀新聞文化センター ラッピング教室

今日は、三週間ぶりのSBC教室です。
みなさん、日曜の午前中だというのに、真面目に休まず通って頂いて講師としても大変有り難く感じています。

さて、今日のお題は
デパート包み

と、

斜め掛け蝶結び
十字掛け蝶結び


こちらのクラスは3名と人数が少ないので、内容をちょっと増やして、
基本の包み方 + 応用
を学んで頂いてます。
今日の包装紙とリボンは、夏らしくさわやか〜typhoon我ながらグッドチョイス!  


Posted by Miho SAKAMOTO at 16:23Comments(0)ラッピング教室

2011年08月06日

ラッピング講座 三回目 スクウェア包みとリボン


早いもので、ラッピング講座も3回目となりました。
みなさん、苦戦しながらも楽しまれているようで、講師としてもやりがいを感じています。
さて、今日のお題は スクウェア包み 

聞き慣れない包み方ですが、一番の特徴は、箱をひっくり返さずに包める方法です。壊れやすいモノ(ガラス、お菓子)を包む時に向いています。

リボン掛け2種類
斜め掛け蝶結び 
十字掛け蝶結び


と、裏表のあるリボンの結び方ribbon

思わず目からウロコな内容で今回もみっちり学んで頂きました。

アシスタントぐ〜さんの、助けもあり授業は順調に進み、ちょっと早めの20:45終了〜
皆さんお疲れさまでした!  


Posted by Miho SAKAMOTO at 00:00Comments(2)ラッピング教室

2011年08月05日

力試し

ラッピングよりも、絵描きのキャリアが断然長い私です。
専攻は油絵ですが、デザインもちらほら手がけています。
ということで、力だめしに今度こちらのコンペに応募してみようかと思いまして、目下入賞目指して作品製作中です。

  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:39Comments(0)そのほか

2011年08月04日

夏ネコ






  
タグ :ネコ


Posted by Miho SAKAMOTO at 21:55Comments(0)そのほか

2011年08月02日

宿題第二弾 デパート包み

三回目となる今日は、先週宿題にしていた
デパート包みの提出をしてもらいました。

キャラメル包みよりも、難度が高く、みなさんの作品をみていると、慣れない包装に、一生懸命に工夫して包まれた様子が見えるようで、じーんo(TヘTo)と来るものがありました。

宿題をチェッックすることにより、私の授業の伝わり具合、改善点などが浮かび上がってきて、私自身大変勉強になります

今後の授業に活かせるよう、生徒さんの今後にも活かしてもらえるよう しっかりチェックしてお返ししますね
  


Posted by Miho SAKAMOTO at 23:15Comments(2)ラッピング教室

2011年08月01日

宿題チェック


ラッピング教室 初となる「宿題」をさっそく生徒さんに提出して頂き、明日の授業に間に合う様 チェック中です。
思っていたより、みなさん上手くできてらっしゃる! 自分がラッピングを始めたころを思い出してみると、。。。。思い出すだけでも恥ずかしいくらい、下手でしたわ。いや、ほんとに。
 初心を思い出しつつ、ミスのあった箇所にはコメントを書き込んで 今後の制作に活かして頂きたいと思います。^^
 さて、キャラメル包みの宿題は比較的容易なのですが、先週出した宿題第二弾
 デパート包み
の宿題に今頃みなさん苦戦されている頃かと思います。
 慣れたら1分でできるんですけどね どんな作品が提出されるのか 私も楽しみです。ふふふふふ。。。。ははははっ・・・・!  

Posted by Miho SAKAMOTO at 19:26Comments(0)ラッピング教室