2011年03月29日
合否発表!
受験生でも無いけど、昨夜
合格通知
を頂きました! パチパチパチ・・・・
前々からお知らせしていた 佐賀新聞文化センターでの講座が開講決定致しました
正直申しますと定員割れで、開講はほとんど諦めていましたが、文化センター様のご好意により 少人数クラスでも開講しましょう とゴー
サインを頂きましたので、さっそく準備に取りかかります。 ありがとうございます!
これから隔週で佐賀市まで通勤です。高校生以来だわ〜
生徒さんに会えるのが楽しみ
日曜の午前中貴重なお時間を割いていらっしゃる生徒さんに、「期待はずれ」 なんて言われない様 精一杯授業させてもらいますね
お楽しみに 待ってて下さいね〜


前々からお知らせしていた 佐賀新聞文化センターでの講座が開講決定致しました
正直申しますと定員割れで、開講はほとんど諦めていましたが、文化センター様のご好意により 少人数クラスでも開講しましょう とゴー

これから隔週で佐賀市まで通勤です。高校生以来だわ〜
生徒さんに会えるのが楽しみ
日曜の午前中貴重なお時間を割いていらっしゃる生徒さんに、「期待はずれ」 なんて言われない様 精一杯授業させてもらいますね
お楽しみに 待ってて下さいね〜
2011年03月25日
お酒 meets ラッピング
お酒関係のラッピングの取材依頼が来まして
明日ライターさんと打ち合わせです。
普段、あんまりお酒飲まないのでどれが定番なのかよく解らなくて(汗 コンビニに立ち寄ったら 佐賀ん酒 ミニ瓶3本セット なるものがあったので、サンプル作成にはちょうど良い と思いとゲットしてきました
紙のラッピング、風呂敷を使ったものと、3パターン作成
ラッピングの仕事始めてからというもの、各方面からご依頼を頂いて、今まで未経験だったラッピングにも仕事として挑戦出来るので やりがいを感じています
これを機会にお酒飲んでみようかな

明日ライターさんと打ち合わせです。
普段、あんまりお酒飲まないのでどれが定番なのかよく解らなくて(汗 コンビニに立ち寄ったら 佐賀ん酒 ミニ瓶3本セット なるものがあったので、サンプル作成にはちょうど良い と思いとゲットしてきました
紙のラッピング、風呂敷を使ったものと、3パターン作成
ラッピングの仕事始めてからというもの、各方面からご依頼を頂いて、今まで未経験だったラッピングにも仕事として挑戦出来るので やりがいを感じています
これを機会にお酒飲んでみようかな
2011年03月24日
陶器市ラッピング三回目終了〜
全三回にわたる、宇宙初 陶器市向けラッピング講座 が昨夜終了致しました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
お役に立てましたでしょうか?
昨日は、
★こどもの日(子供向け)ラッピング
★父の日(紙袋を使ったアレンジ)
★リボン結び
★薄い箱のキャラメル包み
★斜め包み(デパート包み)復習
★カーリングリボン
と、盛りだくさんのメニューでした。
ほとんどの方が、三回連続で通って下さって、ラッピングの基礎はマスター出来たかと思います。
ここで、教えた全てのメニューを陶器市で再現するのは実際、困難なのですが、小さなテクニックの一つ一つが陶器市できっとお役に立てる事と信じてます。
また、機会があれば、ご参加下さいませ!
2011年03月23日
陶器市ラッピング第三回目
陶器市向けラッピング講座第三回目 本日開講です。
全三回 それぞれ 独立した内容なのですが、応募して下さった皆さんほとんどが三回連続受講されています ありがとうございます。
今日のお題は 「季節のラッピング」
父の日、こどもの日
と、おそらく一回目で行ったけど、なかなか覚えられない デパート包み復習と、薄い箱のキャラメル包みを予定しております。
三回分の内容マスターしたら、ほぼ一般的なラッピングで困る事は無いと思います。
皆様乞うご期待!
全三回 それぞれ 独立した内容なのですが、応募して下さった皆さんほとんどが三回連続受講されています ありがとうございます。
今日のお題は 「季節のラッピング」


と、おそらく一回目で行ったけど、なかなか覚えられない デパート包み復習と、薄い箱のキャラメル包みを予定しております。
三回分の内容マスターしたら、ほぼ一般的なラッピングで困る事は無いと思います。
皆様乞うご期待!
2011年03月22日
新聞に載ってました。
20日 日曜日の佐賀新聞に載ってたのに、家族の誰一人気づかなかった・・・
従業員さんと、友達に言われてようやく気づく。(汗
佐賀新聞文化センターにて開講予定
4月3日から「心を包むラッピング」まだまだ、受け付けております〜
募集定員に満たない場合は開講が中止となりますので 是非この機会にエントリー下さいませ。!
従業員さんと、友達に言われてようやく気づく。(汗
佐賀新聞文化センターにて開講予定
4月3日から「心を包むラッピング」まだまだ、受け付けております〜
募集定員に満たない場合は開講が中止となりますので 是非この機会にエントリー下さいませ。!

2011年03月21日
エコバッグ講座 @ イリス 中止のお知らせ
かねてより計画しておりました
五月末 九州電力 佐賀支店 イリス におけます 「親子エコバッグ制作講座」が
震災の影響を受けまして 中止となりましたことをお知らせ致します。
私自身も大変楽しみにしておりましたが、「このような非常事態をご推察の上 御理解賜ります様・・・」との事でした。
被災していない西日本の私達が せめて毎日を楽しく充実して過ごす事が 復興の気力につながるんじゃないかと 思うのですが、今回このような措置をなされたことが非常に残念ですが、私個人の力ではどうしようも無いことなので、早い時期の再開を願います
五月末 九州電力 佐賀支店 イリス におけます 「親子エコバッグ制作講座」が
震災の影響を受けまして 中止となりましたことをお知らせ致します。
私自身も大変楽しみにしておりましたが、「このような非常事態をご推察の上 御理解賜ります様・・・」との事でした。
被災していない西日本の私達が せめて毎日を楽しく充実して過ごす事が 復興の気力につながるんじゃないかと 思うのですが、今回このような措置をなされたことが非常に残念ですが、私個人の力ではどうしようも無いことなので、早い時期の再開を願います
2011年03月17日
陶器市エコバッグプロジェクト#17 スタンプ

エコバッグプロジェクトもいよいよ大詰め(?)
スタンプ開始です。この時がプロジェクトの中でも一番楽しい エコバッグに命が吹き込まれる瞬間です。
今年の色 黄緑を20枚、過年度で使った赤、青、オレンジを各10枚ずつ ペタペタ。。。
乾いた物からタグをとりつけたら、エコバッグの形が完成です!
あとは、軍手と、ガイドマップを待つのみ!



Posted by Miho SAKAMOTO at
12:41
│Comments(0)
2011年03月16日
2011年03月15日
出張 消しゴムハンコ講座 @ 喫茶こせん
更新遅くなりました〜(汗
こんな時に、のんきに消しゴムハンコ教室なんて不謹慎!と感じないわけではありません、被災してない私達が 何もせずボーッとすごすより、一日一日を充実させ、楽しんで過ごす事も 大事なんじゃないかと思います。なお、教室の受講料の一部を募金に当てたいと思います。
13日日曜日 13時半から
大川内山 喫茶こせんさんにて 出張消しゴムハンコ講座&ティータイム を開催してきました。
消しゴム&ケーキの初コラボです!
集まって下さったのは ブロガーさんはじめ5名
こぢんまりして、和気あいあいとした空気の中、消しゴムハンコ講座を始めましたが、彫り始めると皆無言になってしまいます
一つ、共通課題を作ってもらいコツをつかんだら、
二つ目はフリーで制作
妹はカメラを彫ってコースターに打ちまくっていました。
一時間半の講座の後は、お楽しみのティータイム
バナナケーキ & ガトーショコラと贅沢な組み合わせ♪
講座とケーキセットが一緒で2000円!なんて、お得だと思いませんか?
参加して下さった皆様、ありがとうございました
また、このような企画を立てたいと思いますので、興味もたれた方是非是非ご参加下さいませ〜


こんな時に、のんきに消しゴムハンコ教室なんて不謹慎!と感じないわけではありません、被災してない私達が 何もせずボーッとすごすより、一日一日を充実させ、楽しんで過ごす事も 大事なんじゃないかと思います。なお、教室の受講料の一部を募金に当てたいと思います。
13日日曜日 13時半から
大川内山 喫茶こせんさんにて 出張消しゴムハンコ講座&ティータイム を開催してきました。
消しゴム&ケーキの初コラボです!
集まって下さったのは ブロガーさんはじめ5名
こぢんまりして、和気あいあいとした空気の中、消しゴムハンコ講座を始めましたが、彫り始めると皆無言になってしまいます
一つ、共通課題を作ってもらいコツをつかんだら、
二つ目はフリーで制作
妹はカメラを彫ってコースターに打ちまくっていました。
一時間半の講座の後は、お楽しみのティータイム
バナナケーキ & ガトーショコラと贅沢な組み合わせ♪
講座とケーキセットが一緒で2000円!なんて、お得だと思いませんか?
参加して下さった皆様、ありがとうございました
また、このような企画を立てたいと思いますので、興味もたれた方是非是非ご参加下さいませ〜
2011年03月14日
陶器市向けラッピング 第二回目
東北関東大地震にて被災された方々にお見舞いを申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福と、一日も早い復興を祈っております。
遠く、九州の個人からは、せめて募金ぐらいしか出来ませんが、ラッピング教室の受講料からわずかですが募金させて頂きたいと思います。
===
先週水曜日、第二回目陶器市ラッピングを開催致しました。
今回は「箱の無い場合の包み方」
おそらく、焼き物関係の方が包装で一番悩んでしまうとこかと思います。
形も、大きさも様々な焼きものを、包装紙だけでいかに手早くシワ少なく包めるか?
絶対シワがつかない方法は無理ですが、できるだけシワをよせずに包む事はできます。
私の授業で全部フォロー出来る訳ではありませんが、コツを覚えて頂けたら、随分解決するのではと思います。
それが、写真下のクラフト紙で包んだ方法。
クラフト紙のみでは、味気ないので、紐とメッセージカードをつかって小包風に。
プレゼント用包装
写真右上は、透明な袋を使って、中身を見せる包み方
。
写真左上は、不織布を使って、コーヒーカップ&ソーサを包みました。
どっちも、手間と材料費ばかりかかってしまうじゃないですか!
とツッこまれるかもしれませんが、
確かにそうなんです
私がこの講座で皆さんに教えたいのは
手が込んだ完成品を見せたいのではなくて、どちらかといえば、その過程にある一つずつのテクニックを覚えて頂いて、普段のラッピングの中に+αしていただけたら、より一層品物が引き立つと思っています。。
遠く、九州の個人からは、せめて募金ぐらいしか出来ませんが、ラッピング教室の受講料からわずかですが募金させて頂きたいと思います。
===
先週水曜日、第二回目陶器市ラッピングを開催致しました。
今回は「箱の無い場合の包み方」
おそらく、焼き物関係の方が包装で一番悩んでしまうとこかと思います。
形も、大きさも様々な焼きものを、包装紙だけでいかに手早くシワ少なく包めるか?
絶対シワがつかない方法は無理ですが、できるだけシワをよせずに包む事はできます。
私の授業で全部フォロー出来る訳ではありませんが、コツを覚えて頂けたら、随分解決するのではと思います。
それが、写真下のクラフト紙で包んだ方法。
クラフト紙のみでは、味気ないので、紐とメッセージカードをつかって小包風に。

写真右上は、透明な袋を使って、中身を見せる包み方

写真左上は、不織布を使って、コーヒーカップ&ソーサを包みました。
どっちも、手間と材料費ばかりかかってしまうじゃないですか!

確かにそうなんです
私がこの講座で皆さんに教えたいのは
手が込んだ完成品を見せたいのではなくて、どちらかといえば、その過程にある一つずつのテクニックを覚えて頂いて、普段のラッピングの中に+αしていただけたら、より一層品物が引き立つと思っています。。
2011年03月09日
佐賀新聞文化センターにて
佐賀新聞文化センターにて
4月から、ラッピング講座を開講予定です
;">「心を包むラッピング講座」
期間:2011年4月~6月(第1,3日曜日)
時間:10時~12時
場所:佐賀新聞文化センター(佐賀市エスプラッツ 3F)
受講料:7800円(全6回)
材料費:500円/回
※定員に満たない場合は中止となります
内容:ラッピングの基礎から簡単な応用まで、贈答マナーも学べます
お申し込みお問い合わせ 佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室
http://www.saga-sbc.jp/
電話:0952-25-2160
。
ラッピング学びたいというかたには、またとない機会ですので、是非是非ご応募下さい!
4月から、ラッピング講座を開講予定です
;">「心を包むラッピング講座」
期間:2011年4月~6月(第1,3日曜日)
時間:10時~12時
場所:佐賀新聞文化センター(佐賀市エスプラッツ 3F)
受講料:7800円(全6回)
材料費:500円/回
※定員に満たない場合は中止となります
内容:ラッピングの基礎から簡単な応用まで、贈答マナーも学べます
お申し込みお問い合わせ 佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室
http://www.saga-sbc.jp/
電話:0952-25-2160
。
ラッピング学びたいというかたには、またとない機会ですので、是非是非ご応募下さい!
タグ :ラッピング
2011年03月07日
ただいま
金曜日 無事中国から帰還致しました!
ついでに、水に当たったらしく 土日寝込んでおりました!
今日は、なんとか身体に鞭打って出勤、徐々に調子を取り戻しつつあります。
寝込んでるヒマもなく、水曜日は陶器市ラッピング第二回目、日曜日は伊万里大川内 喫茶こせんで消しゴムハンコ講座が控えておりますので、今夜から準備準備
できるだけ、早めに済ませて、早めに休みます〜
写真は、北京オリンピックスタジアムと 私。
ついでに、水に当たったらしく 土日寝込んでおりました!
今日は、なんとか身体に鞭打って出勤、徐々に調子を取り戻しつつあります。
寝込んでるヒマもなく、水曜日は陶器市ラッピング第二回目、日曜日は伊万里大川内 喫茶こせんで消しゴムハンコ講座が控えておりますので、今夜から準備準備

できるだけ、早めに済ませて、早めに休みます〜
写真は、北京オリンピックスタジアムと 私。