オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2024年02月24日

卒業・入学シーズン プレゼントラッピング承ります。

もうすぐ3月flower
卒業・入学・謝恩会シーズン shine

記念品をネットで買ったけどラッピングが・・・・・wobbly
そんな、お悩み解決のお手伝いします。

・卒業お祝い
・お世話になった先生への記念品
・転職・移動される方への記念品
・入学お祝い
・お祝いの引き出物
など、など・・・・



持ち込みラッピング承りますpresent

clover料金は1000円〜 ご予算、数量で変わります。

clover有田町黒牟田3127-1

cloverお問い合わせ 090-3410-0545 さかもと

clover全日本ギフト用品協会認定 ラッピング講師

cloverLINE ID skmtmiho













  


2021年11月14日

専門家派遣 和菓子店にてお歳暮シーズンに向けたラッピング講座




11月1日 鹿島市からの専門家派遣で祐徳稲荷そばの和菓子店でお歳暮シーズンに向けてのラッピング講座へ行ってきました。

ご依頼ありがとうございました。
クライアントさんは古くから和菓子店を営まれており、引き出物や贈答菓子の包みかたに今ひとつ自信がない、新しい包装材料を使ってみたいけど、包装紙をより生かす包み方を知りたいなどおっしゃっていたので

マンツーマンレッスンという事もあり、お店の状況に合わせたより細かな指導ができました。

- - - - - - - -  指導内容 - - - - - - - -
・贈答マナー(「のし」の使い分け)
・キャラメル包み・デパート包み
・お店の包装材料を使った包装の指導
・和菓子に合った包装の材料のコーディネート


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

和菓子をされている事もあり手先も器用で大変指導もしやすかったです。
2時間という限られた中でしたが、みっちりレッスンできたと思います。

このように専門家派遣事業では3回まで無料で指導ができます。

包装の基礎・応用・コーディネートなど少人数ならではの濃い内容での指導が可能です。

詳しくは→佐賀商工会議所l
もしくは、お近くの商工会議所にお問い合わせください。


  


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:57Comments(0)ラッピング教室

2021年09月25日

ラッピング講座 専門家派遣 at jonai square

今日は久々のラッピング講師(専門家派遣)のお仕事で佐賀市の ジョーナイスクエアさんへ
 
実際店頭に立たれているスタッフさんのラッピングスキルアップ講座という事で皆さん真剣です✨

生徒さんの熱心さに押されて 熱くなり少々時間オーバーするほど

画像は特に質問の多い 円筒形(ボトル)ラッピング 包装紙とシールだけでこんなに可愛くなります

スタッフのスキル=お店の魅力です
益々素敵なお店になるようラッピングでお手伝いします





  

Posted by Miho SAKAMOTO at 20:16Comments(0)ラッピング教室

2021年07月19日

久しぶりのラッピング講座

 7月9日、16日と2回 佐賀市内の県産品小売店様むけにビジネスラッピング講座の依頼がありました。
佐賀商工会議所の「新型コロナウィルス感染症対応のための経営相談体制事業」の一環です。

ご依頼ありがとうございます(^^)

久しぶりの講座で緊張〜!

クライアント様は オープンして1年ほど経った小売店様 デザイン性の高い物販をされているのでギフト需要も高いとのことですが「ラッピングの基本」を学んだことがなくラッピング対応に困ってらっしゃるとのことでした。

時間の制約上 「基本のき」贈答マナー、キャラメル包み、とデーパート包みしかできませんでしたが、ひとまず店頭に立ってラッピング依頼にビクビクしない最低限のスキルは身につけていただいたと思います。

もう一度スキルアップのための講座を開けることになったので、より実践的にレクチャーできると思います。
次回も楽しみです(^^


  


Posted by Miho SAKAMOTO at 08:13Comments(0)ラッピング教室

2020年11月01日

【専門家派遣制度を利用したラッピング講座】

【専門家派遣制度利用によるラッピング指導】
しばらく、ラッピング講師業をおやすみしてましたが、コロナも落ち着くであろうと見越して講師業を再開させようと思います。flair

佐賀県内で事業を営まれている、佐賀県商工会議所会員 小規模事業者様向けに専門家派遣制度というシステムがあります。

・年度内に3回まで無料で講師を依頼、派遣できるという大変便利でお得な制度です。

presentラッピングで困っていることはありませんか?
・基本の包み方を習いたい
・デパート包みができるようになりたい
・慶事と弔事の包み方の違いは?
・リボンの結び方ribbon
・うちの商品に似合う包装紙、リボンを選びたい
・贈答マナーを学びたい
・風呂敷の包み方などなど


ちょっとしたテクニックから、実践的なものまで
ラッピングの「困った!」「どうするの?」を「楽しみ!」に変えます。

直接お伺いして指導するので より御社のニーズに沿った指導が可能ですhappy01

【依頼方法】
blue最寄りの各商工会議所へご相談ください。
blueご相談の内容に応じた専門家へ、商工会議所が訪問指導の依頼を行います。
blue依頼を受けた専門家が直接お伺いして問題の解決にあたります。
blue派遣回数は3回まで無料、業務上の秘密は厳守いたします。
※小規模事業者(従業員が商業・サービス業で5名以下、製造業・その他で20人以下の事業者)及び創業予定の方にご利用いただけます。

ラッピング講師プロフィールはこちら

佐賀県商工会議所専門家派遣について



  


Posted by Miho SAKAMOTO at 17:50Comments(0)ラッピング教室

2019年10月25日

久しぶりラッピング講座

今月は 今年初めてのラッピング出張 しかも2回!new
ありがとうございます!happy01
しばらく、「先生」をしていなかったので「ふつー」の人に完全に戻ってるんじゃないかと不安でしたが、念入りにリハーサル。
karaoke



10/18 佐賀市内に数店舗を展開されている薬局様の従業員さん向けの講座



<ご要望は>
最近 栄養ドリンク、入浴剤、タオルなどを贈答に使われるお客様が多い。
ラッピングはもちろん「のし」の使い分けも知りたい。など
円柱型の入浴剤を想定した円柱包みにチャレンジしてもらいましたが、めちゃ難しい!sweat01
私でも、未だに難しいけど、ご要望を無視するわけにも行かないので、心を鬼にして挑みました。
写真はサンプル画像です。




10/24 遠征 山口県・光市 商工会議所様にて
久しぶりの遠征です、スーツケースに材料を目一杯詰めて



電車、新幹線を乗り継いで4時間 初光市。
ラッピングを初めてなければ訪れていなかったであろう場所に、あちこち行けて結構楽しいです。



テーマは基礎とクリスマスラッピング。
喋りたいことが多すぎて、時間オーバー気味です、うまくまとめられるようになりたいです。



まだまだ 精進せねば。





  


2018年03月10日

ラッピングコーディネーター合否発表!

先日、2/28に開催した 本校初!となる、ラッピングコーディネーター認定試験
の合否発表がありました。




結果は。。。。。



受験生2名様 見事 flower合 格!fuji


きゃー♪ 自分のことのように嬉しいです。発表まで受験生の母の気持ちでした

暖かくなるこの時期に、生徒さんに一足早い桜が咲きましたcherryblossom


おめでとうございます!!!


コーディネーター資格取得により
これからも、より充実した人生のお役に立てたら幸いです。


アトリエ コネクト(全日本ギフト用品協会 佐賀認定校)では、ラッピングコーディネーター資格試験も実施しております。
ラッピングを学びたい!資格を取りたい!というかた。ぜひ、チャレンジしてください♪
  

2018年02月25日

ラッピング基礎セミナー at 京都福知山市






去る2月22日は、ほぼ一年ぶりの遠征(派遣)ラッピング講座でした。

場所は、なんと京都府福知山市!
しかも日帰り!

もともと旅好きで、一人で放浪したり、弾丸ツアー決行したりと過去にトライしていましたが。
「泊まり崖じゃなくて、日帰りで行ける範囲ならオッケーです」と派遣元にリクエストしてたら、本当に日帰りにしてくれました。

有田発6:49の電車に、乗り遅れそうになりながら、飛び乗り 有田→新鳥栖→博多→新大阪→福知山 12:45には、福知山到着
13:30〜15:30のセミナーで 福知山16:44発→京都→博多→有田22:55着

現地滞在3時間 移動9時間

行こうと思えば、行けるもんだと、なぜだか自身が着きました。

肝心の講座はというと、私のラッピング講師史上最大人数38名の生徒様にお集まりいただき。
はるばる佐賀県からやってきた、ラッピン講師とはどんなやつだ?と期待を裏切らないよう、精一杯レクチャーさせていただきました。
とても、熱心な生徒さんばかりで、授業終了後いくつも質問を受け、疑問が解決された時の生徒さんの明るい表情は、講師冥利に尽きます。

今度は、どこに行けるかな?
ラッピングが繋いでくれる、新しいご縁に今年も期待しています



  

2018年02月22日

職業訓練でラッピング



2/16 半年に一度の職業訓練でのラッピング教室
14名の生徒さんに丸1日みっちり 商業ラッピングのレクチャーです

普段 パソコンを使った講義がほとんどの中 ラッピングは工作気分で楽しんでいただけたかと思います

近い将来 新しいお仕事先でお役に立てますように  

Posted by Miho SAKAMOTO at 11:37Comments(0)ラッピング教室

2017年11月26日

資格取得対応コース4回目

さる、11月22日水曜日は ラッピングコーディネーター資格取得対応コース4回目でした

今日のお題は、「キャラメル包みを色々な形で包めるようになろう」です。

基本中の基本「キャラメル包み」を立方体、薄い箱、ピローボックスとそれぞれ特徴の違う箱を、それぞれの特徴を掴んで包みます。
クリスマス柄の包装紙で包むとちょっとテンションが上がりますね♪xmas

年末に差し掛かった来ました、風邪など引かずに年末年始に突入していきたいと思います。up

  


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:01Comments(0)ラッピング教室

2017年11月11日

資格対応コース3回目

資格対応コース3回目はなんと新しい生徒さんが増えて2名になりましたheart04
講師としてますます張り合いが出ますup

さて、今日はのお題は
スクウェア包み
Wバタフライボウ
秋色のコサージュ


徐々にテクニックが上がっています
今日初めての生徒さんは、さすがに難しそうでしたが、すぐ追いつきますよ!dash

次回もお楽しみに〜♪


  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:08Comments(0)ラッピング教室

2017年10月30日

資格取得対応コース2回目

10/26は資格取得コース2回目でした。

お題は、贈答マナーとデパート包み リボンかけ2種
季節柄ハロウィンカラーで応用編にチャレンジ

基本+少しの材料で グッとラッピングの完成度が上がりますupup



  

Posted by Miho SAKAMOTO at 20:54Comments(0)ラッピング教室

2017年08月03日

10月に ラッピング講座開講!

8月は、ハッピに追われる毎日ですsweat01
涼しい秋になったら、ラッピング講座を開講します。今回は、なんと!ラッピング資格対応講座
 これまで、「習い事を形にしたい!」という方のリクエストにお応えして、私の教室でも資格が取れるようになりました。
もちろん、資格取得が目的でない方でも、楽しめるカリキュラムになっています。
趣味に、実用に ラッピングは、生活を豊かにしてくれます、この機械にぜひ!
 お気軽にお申し込みください!

  

2017年02月10日

今年最初のラッピング講座

あけましておめでとうございます!今頃?

さて、今年最初のラッピング講座は、いつもお世話になっております、佐賀市のイーニーズ様での職業訓練。
販売実務を学ばれている方々に、1日だけラッピングを学んでいただき、いざ実習に臨んでいただこうというものです。
普段は、朝から夕方まで学科を学ばれている中で、ラッピングは課外授業のようで生徒さんの息抜きになっているようです。

かれこれ5年ほど、通っていますが、思えばラッピング講師を初めてまもない頃、突然一通のメールが!
講師依頼でした。お電話いただいた、社長さんのお名前が「美保」さんで「同じ『美保』で奇遇ですね〜!」とマイノリティ「美保」同士の会話で盛り上がったのですが、それから四年後 
 ついに、私は結婚し、社長さんと同じ名字「同姓同名」になりました。

夢にも思わなかった、私の未来の名前の人と、5年も前からご縁があったのです。

ラッピングを通じて 色々な人に出会える幸せ
今年も、ご縁を生かして頑張りたいと思います(^^
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 23:55Comments(0)ラッピング教室

2016年12月09日

旅するラッパー 徳島へ行く

今年はいろんなところに出張してます。ラッピングでまさかこんなに遠出しようとは思ってもみなかったばしょに、行かせていただくことができました。

先日は、ついに 四国 徳島へ!
一泊二日のプチ旅行のようでした

11月28日
結婚してから初めての一人旅、以前はウヒョヒョーいheart04♪と、籠からでた鳥のように喜んで出かけていましたがrocket、久しぶりに一人はちょっとさみしいなと心境の変化が。


朝11時13分の有田発の電車で博多→新幹線で岡山→マリンライナーで瀬戸大橋を渡り高松→うずしお号で徳島 電車乗り継いで7時間かけてようやくたどり着いた そこは徳島。

何気に 以前からの夢だった瀬戸大橋を電車で渡れて嬉しかったです




人生3回目ですが、過去二回は、トイレ休憩で通り過ぎたか、美術館に数時間の滞在だったので、まともに徳島に降り立ったのは初。

こちらの北島町商工会様で、夜のラッピング教室。大きなポスターまで作っていただき恐縮です


さすがに「佐賀県から来ました!」というたら、生徒さんさすがに驚かれていました。私もビックリですよ でもラッピングを通じてこうやって皆さんにお会いできたご縁に何よりビックリです。

商工会議所の方にも大変親切にしていただき、旅先での緊張もほぐれました。

11月29日
翌朝の徳島駅


ツアー二日目、今日は徳島を海沿いに南下、日和佐 美波町までの道のり、ディーゼル車で揺られること1時間45分ほど、途中景色がのどかすぎて本当に目的にち辿り着けるのか不安になりましたが


美しい海も車窓からみれて、気分は旅人

少し早めに着いたので、お昼にうどんをいただいて、道の駅で買い物(観光かいっ!)
今回徳島出張の裏ミッションは、実は「わかめの買い出し」でして、ラッピングの材料を入れているスーツケースに講座が終わると、購入したワカメが詰め込まれ持ち帰るという まさに、運び人

講座も、25名と盛況で、多くの方にラッピングの楽しさをお伝えできたかと思います。


お天気にも恵まれ、大変快適な出張でした、また行きたいなぁ


帰りは、また日和佐→徳島→高松→岡山→新鳥栖→有田と電車を5つ乗り継ぎ、帰着したのは23時 その一時間後には主人と岡山に旅立ちましたとさ。。。。




  


Posted by Miho SAKAMOTO at 23:58Comments(0)ラッピング教室

2016年10月13日

初九州脱出!

昨日は、講師活動史上初!九州を出て、山口県萩市まで講座に行ってきました。

当初、一泊の予定でしたが、ナビで調べて見たら4時間弱で到着しそうなのと、翌日仕事を休みたくなかったので、日帰り弾丸ツアーで行ってきました。

旦那さんが運転手で、大変ありがたかったです。carshine


ナビに従って、会場へ向かうも、山深いところに進むばかりで、ちょっと不安になりましたが無事到着。
遠い、山口県までやってきて、お会いできるのはどんな生徒さんたちだろう?と 知らない場所までくる楽しみですね。
内容は基礎レベルでしたが、皆さん楽しんでいただけたようです。

次は、どこへ行けるか楽しみです。

あれ?写真ひっくり返ってる

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 00:58Comments(0)ラッピング教室

2016年10月01日

初県外!



ラッピング講師活動6年めにして、先日 初の県外で授業してまいりました。

しかも、鹿児島県阿久根市! しかも日帰り!

JR→九州新幹線→私鉄を乗り継ぎ 有田を出て約3時間で阿久根市に到着。
新幹線できて、便利になったな〜本当に。

クライアントは商工会議所さまで、募集定員20名に対し、30名近くの応募があり、上陸する前から期待度が高い講座となってしまいました。
佐賀県から 行くのだから、生徒さんの期待に応えられるよう精一杯努力しますが。キャリア6年でも、まだまだ反省点が見つかり、さらなるレベルアップを心に誓ったのでありました。
 きっと このご縁は自分をレベルアップさせる試練だと思い、精進していきたいと思います。
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 01:35Comments(0)ラッピング教室

2016年08月25日

職業訓練

猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日は、半年ぶりに、職業訓練コースにて、1日ラッピング講座を開いてきました。
かれこれ 5年ほどやっています
ラッピングの基礎を販売の現場で生かしてもらうための、基礎テクニック満載の貴重な授業。なかなか1日かけて教えてもらう機会ってないですね

今回の生徒さんたちは、皆さん起用で思ったよりスムーズに進み、 6限という長時間もあっという間でした。

帰ったら ハッピが待ってるぅ〜


  

Posted by Miho SAKAMOTO at 01:33Comments(0)ラッピング教室

2016年05月25日

認定校になりました!

私、ラッピング講師を始めて早6年ほど経ちますが、
この度 

ようやくheart01
ようやくheart04
満を持して

全日本ギフト用品協会 認定校資格を取得しました!


先日、立派な認定証が送られてきましてもったいなくておく場所に迷っている次第です。

認定校資格を取得すると、どうなるのか?
資格試験を開催する権利が与えられます。
これまで、もっとラッピングを学びたい!という方に、レベルアップの道筋が付けにくかったのですが、私が認定校になることにより、より明確な資格という形で生徒さんを応援できることとなります。

新生活始めたばかりで なかなか手が回らない状態なので、ぼちぼちペースを考えながら、資格試験コースを開設できたらと思います。

これから、さらに充実したラッピング講座となるよう、精進していきたいと思います。

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 19:04Comments(0)ラッピング教室

2016年03月03日

佐賀市立図書館 ふろしき講座

ひさしぶりの投稿です!

プライベートでバタバタしておりまして、すっかり投稿がおろそかになっておりましたが、

わたし生きてます。

さて、春めいてきて、活動的な季節になりましたね。

ここで、ひとつ、気負わず女子力アップしてみませんか?

3月5日(土)に 佐賀市立図書館にて毎年恒例の ラッピング講座

今年は「ふろしき!」

ちょっと、古風でとっつきにくそう・・なんて思わないで、手近にあるバンダナ、ふくさからでも日常に役立つ、テクまで幅広くレクチャーします。

お席は、まだちょこっとあるので、詳しくはお問い合わせください。
和のラッピング講座
 ふろしきに包んで気持ちを贈ろう

 日本の伝統である「包む文化」「贈答の心」などを織り交ぜながら、風呂敷包みを中心に、折り形、贈答マナーを学びます。

 ■日時/3月5日(土) 14時~16時
 ■場所/佐賀市立図書館 2階 多目的ホール
 ■持ってくるもの/ふろしき(約70センチ四方のもの)1枚
          ふくさ(約50センチ四方のもの)1枚
 ■講師/(社)全日本ギフト用品協会認定ラッピング講師
     岩永 美保さん
 ■定員/30人 ※先着順
 ■申込方法/2月16日(火)以降、電話または2階事務室でお申し込みください。
 ◎申し込み・問い合わせ/佐賀市立図書館 ☎40-0001

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 01:16Comments(0)ラッピング教室