2013年06月29日
9月に個展
9月に個展



もともと、画学生だったので、今でも絵付けの仕事をしてるけど
3、4年ぐらい前まで ときどき作品描き溜めてあちこちで個展してました。
最近はラッピングが忙しくなったのと、アート作品のネタ切れで しばらくお休みしてましたけど
今年とあるギャラリーさんに友人のグループ展を観に行った所
雰囲気の良いギャラリーに一目惚れして

急にアート熱

95%新作


これから、夏の工作期間に突入ですわ
あ、ちなみにアップした絵は 昔描いたものです。ネタを掘り返し中です
2013年06月22日
伊万里にてコラボワークショップ
伊万里にて初コラボワークショップのお知らせです。
雑貨屋さんに興味があり、私もいつかお店を開けたら。。なんて夢見る夢子ちゃんしているのですが、
ラッピングは雑貨をより魅力的に見せる仕事 微力ながらも、今回お手伝いさせて頂きます。
雑貨と言えば、大きさもアイテムも様々 箱に収まらない場合も多く、
かといってまとめて紙袋に入れてしまうのは味気ない
それなら、カゴに入れて透明PPでカバー、リボン掛けなら中身も見えてアイテムの可愛さが直接伝わります。
今回はさらに、お花クリップをつけて華やかさをプラス、クリップは外して、お部屋のアクセント
。
貴重なコラボワークショップ 是非是非ご参加ください♪
・・・・・・・・・・・
伊万里まちなかワークショップ
出産お祝いギフト
初めての簡単ラッピング講座
開催日:6/23 日
時 間: 午前の部11:00〜12:00
午後の部13:00〜14:00
料 金:参加料500円+品物代367円〜
定 員:各5名程度(要予約)
主 催:Hug peace by.美peace
申込・問合:伊万里まちなか一番館
Tel 050-3565-2229
・・・・・・・・・・・

雑貨屋さんに興味があり、私もいつかお店を開けたら。。なんて夢見る夢子ちゃんしているのですが、
ラッピングは雑貨をより魅力的に見せる仕事 微力ながらも、今回お手伝いさせて頂きます。
雑貨と言えば、大きさもアイテムも様々 箱に収まらない場合も多く、
かといってまとめて紙袋に入れてしまうのは味気ない

それなら、カゴに入れて透明PPでカバー、リボン掛けなら中身も見えてアイテムの可愛さが直接伝わります。

今回はさらに、お花クリップをつけて華やかさをプラス、クリップは外して、お部屋のアクセント

貴重なコラボワークショップ 是非是非ご参加ください♪
・・・・・・・・・・・
伊万里まちなかワークショップ
出産お祝いギフト
初めての簡単ラッピング講座
開催日:6/23 日
時 間: 午前の部11:00〜12:00
午後の部13:00〜14:00
料 金:参加料500円+品物代367円〜
定 員:各5名程度(要予約)
主 催:Hug peace by.美peace
申込・問合:伊万里まちなか一番館
Tel 050-3565-2229
・・・・・・・・・・・
2013年06月17日
円柱ラッピング
昨日は佐賀新聞文化センターにて講座でした。
もう、新しいネタが尽きかけ・・・・てはいないのですが
長く続けてらっしゃる生徒さんの復習と、新しく入られた生徒さんのテンポを合わせるために
円柱、角柱包みを選びました。
ラッピングで何が一番難しいかというと、曲線を包む。特に円形のものです。
コツを掴むとさほど難しく無いと思っているのですが、まだ回数の少ない生徒さんはかなり苦戦されていました。
角柱は意外と楽で 今回はお菓子のチョコビ(六角柱です)を使用
お菓子と、箱が同時に手に入る便利な教材ですね〜
もう、新しいネタが尽きかけ・・・・てはいないのですが
長く続けてらっしゃる生徒さんの復習と、新しく入られた生徒さんのテンポを合わせるために
円柱、角柱包みを選びました。
ラッピングで何が一番難しいかというと、曲線を包む。特に円形のものです。

コツを掴むとさほど難しく無いと思っているのですが、まだ回数の少ない生徒さんはかなり苦戦されていました。
角柱は意外と楽で 今回はお菓子のチョコビ(六角柱です)を使用
お菓子と、箱が同時に手に入る便利な教材ですね〜
2013年06月13日
職業訓練講師
昨日はまるで真夏の暑さ
そして、佐賀市での職業訓練講師2日間コースの初日でした。
有田から佐賀市へ向かう時点でジリジリ
の日差しに 汗をかきながら教室に到着。
今回の生徒さんは10名で、ちょうどいい人数です。
毎回、個性の違う生徒さんにお会いできるので私も楽しみにして講師をさせて頂いてます。
さすがにデパート包みには苦戦されていたようですが、販売のプロとして店頭に経つからには「包装のプロ」でもあるので、ここで覚えておかないと現場でアタフタしてからでは遅いのです m9(・∀・)ビシッ!!
2日間でみっちり包装の基礎を学んで頂き、最後に実技試験が控えておりますので みなさんしっかり覚えて行ってくださいね。(^^)
そして、佐賀市での職業訓練講師2日間コースの初日でした。
有田から佐賀市へ向かう時点でジリジリ


今回の生徒さんは10名で、ちょうどいい人数です。
毎回、個性の違う生徒さんにお会いできるので私も楽しみにして講師をさせて頂いてます。

さすがにデパート包みには苦戦されていたようですが、販売のプロとして店頭に経つからには「包装のプロ」でもあるので、ここで覚えておかないと現場でアタフタしてからでは遅いのです m9(・∀・)ビシッ!!


2013年06月08日
祝!ラッピング3周年
昨日6/7日(私の誕生日)をもちましてラッピング講師歴丸3周年を迎える事が出来ました。
講師活動宣言したものの、どうやって生徒さんを集めよう?
と悩む間もなく 一週間後に向こうから講師依頼が来たりと、以来絶える事無くお仕事をさせて頂いてます。
私一人では「先生」にはなれません、「生徒さん」あっての講師です、続けてくれる ラッピングに興味を持ってくれる生徒さんに感謝です。
これからも、楽しく役に立つラッピングを皆様に提供し、自分自身もさらなる高みを目指して精進して行きたいと思います。
ちなみに、4年目第一弾の大仕事 今日は牛津高校にてレクチャーでした。
大人数の視線を一度に受けて緊張〜〜汗汗
でも、生徒さん素直に授業を受けてくれて大変やりやすかったです。ご依頼ありがとうございました
今週は、職業訓練も控えています。4年目もつつんでつつんで包みまくるぞ!



夏っぽいカラーリング

講師活動宣言したものの、どうやって生徒さんを集めよう?
と悩む間もなく 一週間後に向こうから講師依頼が来たりと、以来絶える事無くお仕事をさせて頂いてます。
私一人では「先生」にはなれません、「生徒さん」あっての講師です、続けてくれる ラッピングに興味を持ってくれる生徒さんに感謝です。
これからも、楽しく役に立つラッピングを皆様に提供し、自分自身もさらなる高みを目指して精進して行きたいと思います。

ちなみに、4年目第一弾の大仕事 今日は牛津高校にてレクチャーでした。
大人数の視線を一度に受けて緊張〜〜汗汗
でも、生徒さん素直に授業を受けてくれて大変やりやすかったです。ご依頼ありがとうございました
今週は、職業訓練も控えています。4年目もつつんでつつんで包みまくるぞ!
夏っぽいカラーリング
2013年06月04日
夜のラッピング
先日「異色コラボ」でご紹介しました
佐世保 早岐にある style bar CONCENTさんにて、夜のラッピング。
バーでお客様をおもてなしする「美保ママ
」と称しまして ちょっといつもと変わったラッピングにチャレンジしてもらいました。
ラッピングをしていて常に感じている事 「すぐに捨てられてしまう」それがラッピングの宿命です。
それなら 逆に「捨てられないラッピング」って どういうものだろう?と考えた時に
箱ごとプレゼントするという発想に辿り着きました。
そうだ!包装紙を箱に貼付ければいいんだ!
これは、特別新しいものではなくて、丈夫な化粧箱の表面に紙を貼る「貼り箱」というものが身近に存在しています。
オリジナリティを出すために、絵本や布をカラーコピーした紙を 展開図を作り糊で貼付け 自分だけのオリジナルボックス。
これなら、捨てずにずっと大事に使ってもらえます。

佐世保 早岐にある style bar CONCENTさんにて、夜のラッピング。

バーでお客様をおもてなしする「美保ママ

ラッピングをしていて常に感じている事 「すぐに捨てられてしまう」それがラッピングの宿命です。
それなら 逆に「捨てられないラッピング」って どういうものだろう?と考えた時に
箱ごとプレゼントするという発想に辿り着きました。
そうだ!包装紙を箱に貼付ければいいんだ!
これは、特別新しいものではなくて、丈夫な化粧箱の表面に紙を貼る「貼り箱」というものが身近に存在しています。
オリジナリティを出すために、絵本や布をカラーコピーした紙を 展開図を作り糊で貼付け 自分だけのオリジナルボックス。
これなら、捨てずにずっと大事に使ってもらえます。


2013年06月03日
佐賀新聞文化センター 52回目
佐賀新聞文化センター 52回目
なんと前回から新入生が2名増!
サービス業の方で、午前中のこの講座が終わってから お仕事に行かれるそうです。
勉強熱心な生徒さんに恵まれて 私もやり甲斐があります
さて、52回も続けているとさすがに、ながく続けてらっしゃる生徒さんからも「もう一度基礎をお願いします」と声も上がって来たので
基礎の1つスクウェア包みのおさらいと応用です。
夏っぽい包装紙が入りましたので早速使用
普通のスクウェア包みも取っ手を付けると、可愛いバッグとポシェットに変身
生徒さんからも「かわいい!
」と声が上がってました。
ラッピングのテクニックは難しい物ではありません、ちょっと手を加える事で素敵なオブジェに生まれ変わります。
なんと前回から新入生が2名増!
サービス業の方で、午前中のこの講座が終わってから お仕事に行かれるそうです。
勉強熱心な生徒さんに恵まれて 私もやり甲斐があります

さて、52回も続けているとさすがに、ながく続けてらっしゃる生徒さんからも「もう一度基礎をお願いします」と声も上がって来たので
基礎の1つスクウェア包みのおさらいと応用です。

夏っぽい包装紙が入りましたので早速使用

普通のスクウェア包みも取っ手を付けると、可愛いバッグとポシェットに変身

生徒さんからも「かわいい!

ラッピングのテクニックは難しい物ではありません、ちょっと手を加える事で素敵なオブジェに生まれ変わります。
