2011年01月31日
2011年01月31日
明日NHK出演


急遽2月3日木曜日に延期となりました。開始時間は同じです
番組名:ひるまえ情報便
時間:11時45分から~(15分番組)
そのうちの5分程度のコーナーに私が出没します。もちろんラッピングで
自分の映ってる番組って、恥ずかしくて凝視できませんよね(*^^*
でも、見ますけど。
皆さんも、正午前のチャンネルはNHKで!
2011年01月29日
陶器市エコバッグプロジェクト #14 なんとなく、完成形

新しいスタンプパッドが来ました!
今年の新色は Greeeeeenっ! ・・・・・・あ、すべった?
まぁ、よかです。
2009年 赤&青
2010年 オレンジ
2011年 グリーン
と定番の基本色でしばらく行きたいと思います。
試作用のエコバッグに試し打ち
ぽちっとな
・
・
・
お、おおイメージ通り♪
重ね打ちにチャレンジ、カラーコンビネーションも悪く無いでしょう!
こうやって、私の独断と偏見でエコバッグは完成して行くのでした。。。。(苦笑
Posted by Miho SAKAMOTO at
18:21
│Comments(0)
2011年01月29日
陶器市エコバッグプロジェクト #13 量産型投入

ひさびさエコバッグ登場です。バレンタインラッピングネタに押されて、最近出番が無かったのですが、裏では着実に進行(侵攻?)しております。
1月16日に無印良品にて マイバッグA3ワイド 50枚購入
全部ひとりで作業するので まぁこのくらいが妥当かな。。(^^;
これからすべて裏返してマチの印をつけます。
バレンタインが終わるまでは、本格的にとりかかれないので、下準備だけでも進めておきます。
Posted by Miho SAKAMOTO at
18:08
│Comments(0)
2011年01月29日
陶器市ラッピング講座

陶器市で役立つラッピング講座
①2月23日水曜 包装の基礎。(キャラメル包み、デパート包み)壊れやすい物の包み方
②3月9日水曜 箱が無い場合のラッピング
③3月23日水曜 季節のラッピング(こどもの日、父の日)
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:19時〜21時
●受講料:各3,000円/回(テキスト、材料費込み)
●定員:各日程7名
●お申込みお問合せ/携帯O9O-341O-O545/本ブログでのコメント、メッセージでも受け付けます
陶器市で包装のちょっと困った!ありませんか?
★陶器市期間中は、こどもの日、父の日前ということもあり、プレゼント用の焼き物を買い求められるお客様もいらっしゃいます。しかし、様々な大きさデザインの焼き物にぴったり合う箱が無い場合がほどんどで、ましてや期間中のみ出店している屋台店舗では、準備も十分ではありません。
そこで本講座では 包装の基礎から 箱を使わないラッピングや、その場で作れる簡単なリボンアレンジ、または、壊れやすいものの包み方などを学んで頂きます。
★また、商品を華やかに演出するディスプレイ用ラッピングもしたいと思っていますので、ご興味を持たれた方は是非ASK & ENTRY!
2011年01月28日
お試し講座@佐賀新聞文化センター
★ハートキャッチ♪ラッピング講座★
〜差がつくラッピングと贈答マナー〜
オリジナルラッピングから、形が不揃いのものや箱無しのものまで包装の基礎と、知っているようで知らない贈答マナーの知識を学びます。
●会場:佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室(佐賀市)
●期日:2月6日(日)
●時間:10時〜12時
●受講料:700円
●材料費:300円
●定員15名
●持ってくるもの:ハサミ、カッター、セロハンテープ、タオル1枚、持ち帰り用袋
詳しくは 佐賀新聞文化センターエスプラッツ教室
まだまだお席空いております!
2011年01月26日
バレンタインラッピングサービス




★こんなことありませんか?★
手作りチョコを可愛くラッピングしようと思って、ラッピング材料を買ったは良いけど・・・・・・
思うように仕上がらない!
リボンが上手く結べない!(>。< )≡( >。<)
もうちょっと工夫して可愛くしたい!Σ(´д`ノ)ノ
リボンも包装紙も色がまとまらない!あれこれ、迷っていじっているうちに結局リボンも箱もシワだらけでラッピングを断念。。。。゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン!!
もしくは
義理チョコ、友チョコを、オサレにラッピングしたい!
そんな乙女の悩みを解決!
ラッピングアドバイスとおまけ(リボン)

※当方では箱をご用意できませんので 原則 チョコと箱はご持参願います。
※包装紙、リボン持込OKです。
※料金は1箱~3箱の料金です 大きさ、数量によって変わってきます。
※料金の中には、ラッピング技術料、アドバイス、+αリボンアレンジが含まれています。
バレンタイン前の夜間救急病棟
外来受付:19時以降 show room えむ・絵夢に明かりがついていれば

タグ :有田バレンタインラッピング
2011年01月25日
陶器市手描きPOP講座

陶器市向け手描きPOP講座のお知らせです。
陶器市売り上げアップ 手描きPOP講座(全三回)
〜手描きPOPのテクニックを学んで陶器市の売り上げUP!〜
●講師:佐野久美子先生
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
①2月24日②3月10日③3月24日(隔週木曜
●時間:19時〜21時
●受講料:12,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545/本ブログからのコメント、メッセージからも受け付けます
作品例
2011年01月23日
テレビ取材おわりました
緊張していたテレビ取材も無事オワリました。
レポーターのホリノさんが、若くて可愛らしい方
で、こちらの緊張も解けて和やかムードで撮影に臨めました。
はるばる有田まで 取材お疲れさまでした
オンエアは2月1日火曜 11時45分から
NHK佐賀「ひるまえ情報便」にて
バレンタインラッピング♪で5分程度出演させて頂きます。
お楽しみに!

レポーターのホリノさんが、若くて可愛らしい方

はるばる有田まで 取材お疲れさまでした
オンエアは2月1日火曜 11時45分から
NHK佐賀「ひるまえ情報便」にて
バレンタインラッピング♪で5分程度出演させて頂きます。
お楽しみに!
タグ :バレンタインラッピング有田
2011年01月23日
イリス講座 準備中・・・

開催を一週間後に控えました バレンタインラッピング講座@イリス佐賀
応募状況はただいま15名程 定員まで若干余裕がございますので、ご応募おまちしてます!
さて、内容盛りだくさんの講座の準備を毎日夜なべして進めておりまして
リボン、包装紙、袋、カード等を買いそろえ、必要なサイズ、長さにカット 一人分ずつまとめる作業をしています。
この作業が遠足の準備をしているようで



私のこだわりで 生徒さんの作品は 二つと同じ物ができないように


どうやって?
一人ずつ個性のあるラッピングを楽しんでいただけるようにリボン、包装紙、シールの組み合わせを微妙に変えてます。
もともと絵を描く人間なので 配色にはかなり気を使ってます。
ただでさえ、手間のかかる準備を自ら さらに手間をかけて準備してる でも、楽しいと感じる
そこで、私気づきました
私、この仕事向いてるんだと。
絵の具を リボンと紙に代え自分と生徒さんが同時に楽しめるアートを発見した様でした。

受講生の皆様 おたのしみに〜
2011年01月22日
テレビ取材
明日は、
なんと
テレビ取材を受けます
パパラッチ?
いやいや
記者会見?
いやいや
ラッパーいよいよ テレビデビュー
です。^^
焼物以外でメディアに取り上げられてばかりですが、だって あたち 有田でアンチ焼物アーティスト ですもん♪
本望でございます。
オンエアは2月1日!詳細はまたアップしまする。
なんと
テレビ取材を受けます
パパラッチ?
いやいや
記者会見?
いやいや
ラッパーいよいよ テレビデビュー

焼物以外でメディアに取り上げられてばかりですが、だって あたち 有田でアンチ焼物アーティスト ですもん♪
本望でございます。
オンエアは2月1日!詳細はまたアップしまする。
2011年01月21日
マナー&ラッピング講座 @アバンセ
16日日曜日 三ヶ月前から計画していた「県民チャレンジ講座 マナー&ラッピング講座」を佐賀市アバンセにて開催してきました。
前日から心配していた雪も積もることなく、予定通り10時にスタート
講座の内容は
======
★贈答マナー(心構え)
★包装マナー(慶事と弔事の違い)
★「のし」の解説
★キャラメル包み
★リボンかけ
★シールリボン
======の二時間コース
意外と知らない、包装や贈答、のしのマナーやうんちくなどを講義すると、生徒さんから「へー」とか「そうなんだ」とうなずく声が聞こえると、講師としてやりがいを感じます。
包装の最も基礎となるキャラメル包みをじっくり時間をかけた後、最後はリボンの十字かけをしてフィニッシュ!
シンプルですが、ラッピングのコツ、テクニックがぎゅっと詰まった講座となりました。
が。しかし 生徒さんからの質問で「50回忌の『のし』は何を使いますか?」と「お墓を新しく建てた場合の『のし』は?」に、うまく答えられず、勉強不足を露呈してしまいました。お恥ずかしい・・・・(>。<≡>。<)
気になって、帰ったあと調べました
50回忌の「のし」は 関東では紅白の蝶結び、関西では、黄白の結びきり、九州では白黒の結びきり が定番だそうです。地方によって、異なるので、どれが正解とはいえないのが実情です。
お墓の建替え、新築は紅白蝶結びでOK
おかげで 私も勉強になりました
ほんと生徒さんに育ててもらってる感じです。
これをキッカケにラッピングに興味を持ってもらえる方が増えることをきたいしています
2011年01月19日
バレンタインラッピング♪ in イリス佐賀
開催を10日後に控えました 簡単!おしゃれにバレンタインラッピング♪@イリス佐賀
ですが、今日応募状況をお聞きしたところ

だそうです。締切日を20日としておりましたが 急遽延長となりました改めて お知らせいたします!
== == == == == == == == ==



チョコを作ったのはいいけどラッピングがいまいち上手くできない。。。市販のチョコを可愛く(高級に?

この講座では、そんな乙女の希望をかなえつつ、ラッピングの基礎もしっかり学べる内容となっております。。(チョコ付きです




佐賀市神野東2丁目3番6号 九州電力㈱佐賀支店1F
TEL:0952-33-0800 FAX:0952-33-0788
メール:iris-saga@iwk.bbiq.jp

1.希望講座名
2.お名前(ふりがな)
3.生年月日
4.郵便番号・ご住所
5.電話番号・昼間の連絡先
以上をご記入のうえ,TEL・FAX・メールにてお申込みください。 ※直接来店での申込みもできます。
詳しい申し込み方法
イベントのお知らせ
== == == == == == == == ==
定員20名となっておりますので、応募されたら当選する確率は高いです!受講料800円です! お得です
ちなみに、どんな作品つくるの?と 本番用の包材が揃いましたので、サンプル作ってみました。
★スタンダードなキャラメル包みとリボン
★箱ない場合のラッピング チョコ×猪口
★袋で出来ます、シャツ形ラッピング
あなたの心をまるごとラッピング!
ラッピングを見て 胸がトキメイタ

多数のご応募お待ちしております!
2011年01月09日
ラッピング講座 1月&2月

1月2月のラッピング単発講座 まだまだお席空いておりますので、お申し込み御待ちしております!
1月
「女子必須!バレンタイン直前講座」




※いずれかをお選び下さい



手作りのチョコを奇麗に可愛く、ラッピングしてみたいけどいまいち上手くできなくて・・・・と思った事ありませんか?
この講座でそんなお悩みを解決!
2011年01月07日
今後の活動予定
おかげさまで、各所から講座のお問い合わせをいただき、気がつけばこんなに仕事が〜(嬉しい悲鳴
)
1月〜3月までほぼ毎週講座ひらいておりますので、興味をもたれましたら是非お申し込み下さいませ!
読みづらいですが、とりいそぎテキストのみUP
====
1月16日(日)
★マナー&ラッピング講座★
●会場:アバンセ 3F 美術工芸室(佐賀市)
●10時〜12時
●受講料:500円
●
おかげさまで定員になりました。
====
1月23日(日)、24日(月)、2月1日(火)(いずれか一回のみ受講可)
★
女子必須!バレンタイン直前講座
★
●手づくり、市販のチョコを可愛くラッピング♪(チョコ付き)
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:23日10時〜、24日、1日19時〜
●受講料:2,500円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
1月30日(日)
★
簡単、おしゃれに バレンタインラッピング♪★
●手づくり、市販のチョコを可愛くラッピング♪(チョコ付き)
●会場:九州電力イリス(佐賀市駅前)
●時間:13時〜15時半
●受講料:800円(テキスト、材料費込み)
●定員20名(応募者多数の場合は抽選)
●お申込み方法、お問い合せ 詳しくはイリス佐賀HPをご覧下さい。
====
2月4日(金)
佐賀新聞 折り込み fit に
バレンタイン大特集!で見開き2ページ掲載!
====
2月6日(日)
★
ハートキャッチ♪ラッピング講座
★
〜差がつくラッピングと贈答マナー〜
●会場:佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室(佐賀市)
●時間:10時〜12時
●受講料:700円
●材料費:300円
●定員15名
●詳細は後日
====
2月20日(日)21日(月)3月1日(火)(いずれか一回のみ受講可)
★
リボンワーク基礎 その1
★
●奇麗に、可愛く結びたい!思わず目からウロコ!リボンワーク基礎
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:20日10時〜、21日、1日19時〜
●受講料:2,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
①2月24日②3月10日③3月24日(隔週木曜)
陶器市売り上げアップ
手描きPOP講座(全三回)
●手描きPOPのテクニックを学んで陶器市の売り上げUP!
●講師:佐野久美子先生
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:19時〜21時
●受講料:12,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
①2月23日②3月9日③3月23日(隔週水曜)
陶器市で役立つラッピング講座
①包装の基礎。(キャラメル包み、デパート包み)壊れやすい物の包み方
②箱が無い場合のラッピング、
③季節のラッピング(こどもの日、父の日)
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:19時〜21時
●受講料:各3,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-341O-O545
====
ただいま企画中講座
2月中旬〜3月上旬ごろ
★消しゴムハンコ&ティータイム
★
●会場:伊万里市大川内某窯元にて
●時間:未定(13時から?)
●受講料:2,000円(消しゴムハンコ体験&ケーキセット
)
●詳細は後日UP!

1月〜3月までほぼ毎週講座ひらいておりますので、興味をもたれましたら是非お申し込み下さいませ!
読みづらいですが、とりいそぎテキストのみUP

====
1月16日(日)
★マナー&ラッピング講座★
●会場:アバンセ 3F 美術工芸室(佐賀市)
●10時〜12時
●受講料:500円
●

====
1月23日(日)、24日(月)、2月1日(火)(いずれか一回のみ受講可)
★


●手づくり、市販のチョコを可愛くラッピング♪(チョコ付き)
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:23日10時〜、24日、1日19時〜
●受講料:2,500円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
1月30日(日)
★

●手づくり、市販のチョコを可愛くラッピング♪(チョコ付き)
●会場:九州電力イリス(佐賀市駅前)
●時間:13時〜15時半
●受講料:800円(テキスト、材料費込み)
●定員20名(応募者多数の場合は抽選)
●お申込み方法、お問い合せ 詳しくはイリス佐賀HPをご覧下さい。
====
2月4日(金)
佐賀新聞 折り込み fit に
バレンタイン大特集!で見開き2ページ掲載!
====
2月6日(日)
★


〜差がつくラッピングと贈答マナー〜
●会場:佐賀新聞文化センター エスプラッツ教室(佐賀市)
●時間:10時〜12時
●受講料:700円
●材料費:300円
●定員15名
●詳細は後日
====
2月20日(日)21日(月)3月1日(火)(いずれか一回のみ受講可)
★


●奇麗に、可愛く結びたい!思わず目からウロコ!リボンワーク基礎
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:20日10時〜、21日、1日19時〜
●受講料:2,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
①2月24日②3月10日③3月24日(隔週木曜)
陶器市売り上げアップ

●手描きPOPのテクニックを学んで陶器市の売り上げUP!
●講師:佐野久美子先生
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:19時〜21時
●受講料:12,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-3410-0545
====
①2月23日②3月9日③3月23日(隔週水曜)


①包装の基礎。(キャラメル包み、デパート包み)壊れやすい物の包み方
②箱が無い場合のラッピング、
③季節のラッピング(こどもの日、父の日)
●会場:show room えむ・絵夢(有田町応法)
●時間:19時〜21時
●受講料:各3,000円(テキスト、材料費込み)
●まだまだ受付中!
●お申込みお問合せ/O9O-341O-O545
====

2月中旬〜3月上旬ごろ
★消しゴムハンコ&ティータイム

●会場:伊万里市大川内某窯元にて
●時間:未定(13時から?)
●受講料:2,000円(消しゴムハンコ体験&ケーキセット

●詳細は後日UP!
2011年01月06日
陶器市エコバッグプロジェクト #12 完成度6割
ブログタイトル変えようかと思うくらい エコバッグだらけですが そこんとこツッこまんで。(苦笑

今日のミッション
いよいよ
実際、エコバッグに スタンプします!!!!
(大げさに言う事でもないけど。)
先日試しうちしたスタンプをさらに修正して、スタンプさんたち いよいよバッグデビューです。

用意した無印のバッグに
いざ、密着!



じゃじゃーん!
お
お!
おお!
・・・・・・カワユイ♪
我が子ってなんで一番カワユイんでしょう 一目でメロメロです
予想していたよりも出来が良かったので
調子に乗って何枚も撮影してしまいました。



ここまでくれば、エコバッグプロジェクト6割到達(早っ!) 陶器市までまだ先なので、これからは、のんびり進めて行こうと思います。

今日のミッション
いよいよ
実際、エコバッグに スタンプします!!!!
(大げさに言う事でもないけど。)
先日試しうちしたスタンプをさらに修正して、スタンプさんたち いよいよバッグデビューです。
用意した無印のバッグに
いざ、密着!
じゃじゃーん!
お
お!
おお!
・・・・・・カワユイ♪
我が子ってなんで一番カワユイんでしょう 一目でメロメロです
予想していたよりも出来が良かったので
調子に乗って何枚も撮影してしまいました。
ここまでくれば、エコバッグプロジェクト6割到達(早っ!) 陶器市までまだ先なので、これからは、のんびり進めて行こうと思います。
Posted by Miho SAKAMOTO at
23:29
│Comments(0)
2011年01月06日
展示会にて
本日から四日間 会社の新春展示会の場所をちょっとお借りして私のラッピング作品展示をさせて頂いてます。
欲張り過ぎて、作品てんこ盛りだったので、現在は写真より少なめです。w
展示会にいらっしゃるお客様は 焼物商社の方々。贈答品も多い有田焼を扱う仕事ならラッピングの技術は必須なので一人でも多く興味を持ってみて下さる方が増えてもらえればと期待しています。^^


欲張り過ぎて、作品てんこ盛りだったので、現在は写真より少なめです。w
展示会にいらっしゃるお客様は 焼物商社の方々。贈答品も多い有田焼を扱う仕事ならラッピングの技術は必須なので一人でも多く興味を持ってみて下さる方が増えてもらえればと期待しています。^^
2011年01月06日
陶器市エコバッグ #11 テストタイプ
消しゴムハンコ、思ったより順調に完成したので、早く打ってみたくてたまらない。

とりあえずぅ 手持ちのインクパッドで 紙に試し打ち。この瞬間が消しゴムスタンパーにとっては一番の快感
かも。
ここで、ハンコに汚れがつかないか、不要な部分が残ってないかチェックして最終的な仕上げをします。



ロゴ 細いフォントを選んでみたのの、やはり手彫りのハンコになると無骨な感じ? そこが一番の味ですね
漢字バージョンは、珍しく陽刻をしたのですが、なんだか棟方志功テイストになってますw「わだば ゴッホになる!」

「Tools」も思っていた以上にバランス良くしあがり、なんでこの絵柄を選んだかというと
色を変えて重ね打ちしたかったんです

どや?毎年単色のみのエコバッグに 新風です。
調子に乗って カラフルロゴ♪

今度はテスト第二段階 実際のエコバッグにスタンプしてみます!

とりあえずぅ 手持ちのインクパッドで 紙に試し打ち。この瞬間が消しゴムスタンパーにとっては一番の快感

ここで、ハンコに汚れがつかないか、不要な部分が残ってないかチェックして最終的な仕上げをします。
ロゴ 細いフォントを選んでみたのの、やはり手彫りのハンコになると無骨な感じ? そこが一番の味ですね
漢字バージョンは、珍しく陽刻をしたのですが、なんだか棟方志功テイストになってますw「わだば ゴッホになる!」
「Tools」も思っていた以上にバランス良くしあがり、なんでこの絵柄を選んだかというと
色を変えて重ね打ちしたかったんです
どや?毎年単色のみのエコバッグに 新風です。
調子に乗って カラフルロゴ♪
今度はテスト第二段階 実際のエコバッグにスタンプしてみます!
Posted by Miho SAKAMOTO at
08:00
│Comments(0)
2011年01月04日
成人の日ラッピング
最近エコバッグにはまって ラッピングぜんぜんしてないんじゃないの?と思われたかもしれません。
はい そうです。
単にサボっているという訳ではなく 例えるなら 眠れる獅子というか・・・・え〜っと。。。。何のフォローにもなってませんが
贈る相手ありきのラッピングですので、贈る相手もいないのに、ラッピング作品だけ作るというのは なかなか取り組みづらいのです。
着てはもらえぬ、セーターを編み続ける演歌みたい。寒いので余計切ない
長い前置きはさておいて、昨日は有田町で
成人式が行われました。私と同じ干支の新成人が誕生です。御成人おめでとうございます!
成人式なんてもう縁がないと思っていたけど、 昨年新しく親しくさせて頂いていた、私の最初の生徒さんでもあり親せきでもあるAyaちゃんとEriちゃんが成人式を迎えられるという事で、せっかくなのでラッパーらしいお祝いを。
成人といえば「お酒解禁
」ということで、シャンパンを贈ろうかと思いましたが、フルボトルはさすがに新成人はキツいかな〜(^^; ありきたりなプレゼントは、誕生日でもできるし 悩んだ挙げ句やっぱり シャンパン 、でも小さいボトル 双子さんなので、味違いで二本購入し ラッピング。




それぞれ和風、洋風テイストのボトルラッピングです。
イメージは、成人式、振り袖、女の子 やはり、贈る相手をイメージしながらラッピングするのが一番気持ちが込められて、奇麗なラッピングができます。
すぐにほどいてしまうのはもったいないくらいのラッピングをしたのには訳がありまして
AyaちゃんEriちゃん 実はお誕生日が 2月 なのです、お酒は20歳になってから
、それまでラッピングを開けずに飾っておいてもらえると嬉しいなぁ。むふっ
なんて、下心のある大人にならないでね〜〜(笑
お昼にシャンパンとケーキを持参して、お昼にご自宅へお伺い 二人の振り袖姿がとってもキュートで お姉さんには眩しいです!
二人の晴れやかな顔がラッパーとして何よりも嬉しい報酬でした
はい そうです。
単にサボっているという訳ではなく 例えるなら 眠れる獅子というか・・・・え〜っと。。。。何のフォローにもなってませんが
贈る相手ありきのラッピングですので、贈る相手もいないのに、ラッピング作品だけ作るというのは なかなか取り組みづらいのです。
着てはもらえぬ、セーターを編み続ける演歌みたい。寒いので余計切ない
長い前置きはさておいて、昨日は有田町で

成人式なんてもう縁がないと思っていたけど、 昨年新しく親しくさせて頂いていた、私の最初の生徒さんでもあり親せきでもあるAyaちゃんとEriちゃんが成人式を迎えられるという事で、せっかくなのでラッパーらしいお祝いを。
成人といえば「お酒解禁

それぞれ和風、洋風テイストのボトルラッピングです。
イメージは、成人式、振り袖、女の子 やはり、贈る相手をイメージしながらラッピングするのが一番気持ちが込められて、奇麗なラッピングができます。
すぐにほどいてしまうのはもったいないくらいのラッピングをしたのには訳がありまして
AyaちゃんEriちゃん 実はお誕生日が 2月 なのです、お酒は20歳になってから


お昼にシャンパンとケーキを持参して、お昼にご自宅へお伺い 二人の振り袖姿がとってもキュートで お姉さんには眩しいです!
二人の晴れやかな顔がラッパーとして何よりも嬉しい報酬でした
2011年01月03日
陶器市エコバッグ #10 消しゴムハンコ完成
98%完成した消しゴムハンコさん達です

一見難しそうに見えますが、大きな消しゴムハンコのほうが、小さいものより彫りやすかったりします、問題は本人の集中力がいかに持続するかだと思うんですけど。(^^; 私の持続力は ウルトラマンとまではいきませんが、せいぜ2時間が限度。それ以上作業を続けると だらけて失敗の確率がアップするので、毎日すこしずつ進めていきます。

一見難しそうに見えますが、大きな消しゴムハンコのほうが、小さいものより彫りやすかったりします、問題は本人の集中力がいかに持続するかだと思うんですけど。(^^; 私の持続力は ウルトラマンとまではいきませんが、せいぜ2時間が限度。それ以上作業を続けると だらけて失敗の確率がアップするので、毎日すこしずつ進めていきます。
Posted by Miho SAKAMOTO at
21:08
│Comments(0)