オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年03月25日

#10 タグ作成


エコバッグにつける、カードタグの作成です。
このエコバッグプロジェクトのコンセプト、お礼を記したものです

これも毎年デザインを変えておりまして、
初年度は、蕎麦猪口、お茶碗の形
二年目は お皿(○)の形
三年目は 荷物タグの形
四年目は・・・・焼物形から離れてみたくて、折りたたみ式にしました。



細長く短冊状に切った画用紙を三つ折りにし、
パンチで穴をあけ
  ↓
さらに、金具をつけます。
  ↓
しょーもないところにコダワリを見せる(笑


とりあえず53枚ほど作成して終わり〜 
このままでは、バッグに取り付けられないので
紐を探してこな
  


Posted by Miho SAKAMOTO at 10:47Comments(0)

2012年03月22日

ラッピング meets  ディスプレイ



up
昨年、有田地域雇用創造推進協議会にてディスプレイ講座初級を習ったんですが、さらに腕を上げたくて 中級を申し込みました。
で、おとといは二回目の授業
だいたい、ディスプレイと言えば焼物を中心とした商品をディスプレイするのが一番無難でメジャーな方法
なのですが、

私の場合、ラッピングを本業にしたいので、ラッピングの材料、サービス、講座、テクニックなどの販売を目的としたラッピングのディスプレイなので、ちょっと特殊。
いつか、個展を開くのが目標です

材料を販売したかったら、包装紙を持ってきたり リボンを巻きのままディスプレイしたりと、他に手があったかなぁと準備不足を反省。

他の、ひとのディスプレイを先生がちょっと手を加えるだけでみるみる魅力的になっていく様子はまさにゴットハンド!shine こんな人を感動させられる講師に私もなりたい


まだまだ授業は続くので、これからレベルアップするぞ〜  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:51Comments(0)ラッピングいろいろ

2012年03月19日

リボンローズ
















リボンは結ぶだけじゃありません!

なんと、巻いてバラができます。

以前、生徒さんにチャレンジしてもらったら

超!難しいです!先生っ!
と言われてしまいました。あっちゃー

コツを掴んでしまえば、なんとなく形にはなるんですけどね

機会をつくってまたチャレンジしてもらおうと思います。  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 19:23Comments(0)ラッピング作品

2012年03月18日

佐賀新聞文化センター ラッピング講座


今日は1月期(1〜3月)最後の授業です。
日曜の午前中という、一番予定が入りそうな時間に皆さん真面目に通われて本当に頭が下がります。

さて、今日のお題は

包装紙のみで包む!
つまり箱の無い場合のラッピング


です。

包みたいプレゼントに箱が無い!shock
そんなピンチに襲われた事、誰にでもあるでしょう。

ノープロブレムっ!

箱が無いぶん、逆にいろんな形に包む事ができます

気付いてなかったけど

よく見たら。。。。。○、△、□ですね(^^;  


Posted by Miho SAKAMOTO at 18:48Comments(0)ラッピング作品

2012年03月17日

ラッピングテキスト


ラッピング講座のテキストは、

東京本部での講師講習会のときに
自分で作ってください!

と念をおされ、

自分で作ってます。
さすがに、全くオリジナルは難しいので
元となる、市販のラッピングテキストを参考にしながら、自分なりの注釈やアレンジを加えて イラストを起こし、パソコンに取り込み本物の印刷物っぽく仕上げます。

これだけ、やってる講師ってそうそういないと思うんですが。

絵が描けて、パソコンが使えるスキルが備わっていて良かったと思います。
自分の特技がこういったときに役に立つんですね、人生に無駄な事はありません、無駄にするのは自分次第です。  

Posted by Miho SAKAMOTO at 20:19Comments(0)ラッピングいろいろ

2012年03月14日

#9 スタンピング作戦開始!



ハンコも完成したし、エコバッグは揃ったし

さぁて このプロジェクトで一番の楽しみ♪ スタンピングです。!


スタンプパッドに、たっぷりインクをしみ込ませ、ハンコに塗布

ハンコが動かないように 位置がずれないように、一気にスタンプしていきます。

インクが乾くまで。バッグを部屋中に広げて 足の踏み場も無いくらい  (;゚∀゚)

とりあえず、今日は小さいA4サイズ20枚を完成させました!

  
タグ :有田陶器市


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:50Comments(0)

2012年03月11日

#8 エコバッグのサイズ



間もなく、あの震災から丁度一年経とうとしています。
被災された方々には心からお見舞いを申し上げ、一日も早い復興をお祈りしています。
私もわずかですが、募金をいたしました。
ただ、普通の暮らしがどれだけシアワセか、噛み締めながら日々過ごして行きたいと思います。

====
さて、

エコバッグ本体は市販のエコバッグを使用しています。
今年も無印良品のマイバッグを購入してきました。
毎年 A3ワイドサイズを50枚作成しているのですが、今年は、
小さめA4サイズを20枚
A3サイズを30枚。

デザイン、カラーとも昨年まで数パターン作成し サイズは1サイズのみで、お客様に「デザインを選ぶ楽しみ」を提案してきましたが。今年は、デザイン、カラーを 統一したので 「サイズで選ぶ楽しみ」を提案させていただきたいと思いました。  


Posted by Miho SAKAMOTO at 14:35Comments(0)

2012年03月10日

#7 消しゴムハンコ完成





急ピッチで消しゴムハンコ作成。

写真では大きさが分かりにくいのですが、ハガキ大の消しゴムがありまして、カッターと彫刻刀でひたすら彫ります。

最近 集中すると目がチカチカflairします 年だなぁと感じつつ

消しゴムと格闘する事4時間

消しゴムハンコ完成!

どやっ?!

ひとりで どや顔決めてみました。



インクをつけてスタンプを最初に押すのは それはまるでファーストキスheart04のようでもあります。

いざ、紙にブチューーーーーーー (^з^)-☆Chu!!っと押し付けて、汚れが無いかチェック
少しずつ修正しながら ハンコを完成させて行きます。
  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:44Comments(0)

2012年03月07日

パティスリー向けラッピング講座開始

先日、とある女性からお問い合わせを頂いて

ご主人がケーキ屋さんを開かれるので、そのためにご自身がラッピングをマスターしたいというご依頼でした

わざわざ、このブログを見てお電話くださって大変ありがたいです。

私は、美容室、歯医者の予約すら、緊張して躊躇してしまい何日も電話かけられず、気付けば一ヶ月経過・・なんて事がザラなくらい、小心者なので、いわんや講師本人の携帯をや ヒィ─━─━((ヘ(; >Д< ||)ノ))━─━─ッ!!

勇気を持ってお電話くださるクライアントの皆さんに本当に感謝してます。

さらに、生徒さんは遠く佐賀市から一時間半離れた有田まで通学されることになりました。
ご期待に応えられるようますます気合い入れなくては!

さて、パティスリー向けの講座は初めてなのですが、販売のアルバイトに教えるのとはワケが違います。
お店の大事なオープンにふさわしいラッピングをみっちり猛特訓していきます

最近のパティスリーはラッピングにこだわったお店も多く、レベルも格段にアップしてますので、新規オープンに恥ずかしく無いラッピングを目指して 私も勉強です。

あ、写真とりわすれてますた。次回はちゃんと撮ろう。。


  


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:43Comments(0)ラッピング教室

2012年03月05日

ボトルラッピング @ 佐賀新聞文化センター

昨日は、佐賀新聞文化センターでの講座でした。

御題は・・・ボトル!

これまで一番リクエストが多かったアイテムです。

贈答品としての需要が高い「お酒」を自分で素敵にラッピングできたら・・・そんな 願いを受講生だけに叶えますshine

正直、市販の「ラッピングの本」を読んでも、なかなか分かりづらいのが現実ですが、講座では本ではわからなかった細かいテクニックも手取り足取りでお教えします。

これがまさかペットボトルのお茶だなんて!

  


Posted by Miho SAKAMOTO at 17:21Comments(0)ラッピング教室

2012年03月02日

広報ありた 3月号


本日、発刊

book広報ありた3月号 P30に

初!広告を掲載しております。

広告デザインも、わたし自信でやってますので、情報に間違いはありませんで。(たぶん・・・)

締め切り前日に思いついて、急いで作ったわりには、よく出来てる方だと勘違いしてます。(笑

ひとつ、講座のタイトルのみで、細かい説明が抜けていて伝わりづらかったかも、というのが反省点。down
ですが、ファンを増やすためにはまず広告、告知を積極的にしたもの勝ち!だとおもいます。

たくさんの方からの反応があればいいな♪

お気軽にお問い合わせください。! ヽ(*´∀`)/  


Posted by Miho SAKAMOTO at 15:02Comments(0)ラッピングいろいろ

2012年03月01日

★委託販売店募集中★


昨年、つくっと佐賀アワードで受賞しました

有田焼が乗ってます。ステッカー
皆様の熱い、熱いspaリクエストにお応えして
 委託販売することにしました・・・ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

ということで、ただいま委託販売店を大募集中です!

希望小売り価格840円(税込)

有田町外でもオッケー。どんどん、このステッカーで有田焼をPRしてくれる方を増やしましょう〜

もちろん委託販売手数料をお支払いいたしますので、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ方法:本ブログ右上 オーナーメッセージmailから、か
私の携帯090-3410-0545mobilephoneまで。

ASK!  


Posted by Miho SAKAMOTO at 19:26Comments(0)そのほか

2012年03月01日

#06 消しゴムハンコ


4年目は 消しゴムハンコ以外の方法でプリントしようと目論みましたが、
予算と時間の都合上結局、消しゴム様に頼るはめに

手作り感がでて良いのですけど、何せ手間がかかる ラッピング講師しながらの夜の夜なべ作業は三十路の老体には堪えますだ。
来年こそは楽するぞ!と意気込みつつ
消しゴムに入刀〜

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 12:00Comments(0)