オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年09月29日

不織布を使って @佐賀新聞文化センター武雄教室

今月最後の講座。毎月最低9回定期講座を抱えておりまして おかげさまで。本業終わった後も忙しくさせてもらってます

さて、昨日は、不織布の使い方をレクチャーしました。
お花屋さんが多用しているので、撥水性があり、ツルツル包みにくい特徴がありますが、フンワリ広がる特性があるので、ボリュームのある華やかなラッピングができます。
その分リボンも派手めにしないと、不織布の豪華さに負けてしまうので、二本使いのリボンなどを添えて
  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 22:47Comments(0)ラッピング教室

2012年09月26日

三夜連続講座

今週は月火水 三日連続講座です。しかも、それぞれ別の会場

月曜日 玄海町にてツキイチ風呂敷講座 風呂敷は一通り終わったので 手ぬぐいと バンダナの活用法でした。


火曜日 有田町生涯学習にて、ラッピング基礎講座 デパート包み基礎と応用

水曜日 佐賀新聞文化センター武雄教室にて マンツーマンレッスン 紙袋アレンジ9種類


さぁて、明日小休止して 金曜日も講座です〜  

Posted by Miho SAKAMOTO at 23:54Comments(0)ラッピング教室

2012年09月25日

デパート包み @有田町生涯学習

なぜか今週は4回もラッピング講座。
二日目は、有田町生涯学習にて 二回目の講座でした。
「難しい!」と大好評のデパート包みです。 (*´艸`*)ウフッ♪

マスターしたらカッコいい割には応用が少なくて。。。。
応用では後ろの合わせ目を利用してポケットにしました。

リボン掛けは斜め掛け蝶結びと、十字掛け蝶結び、随分ラッピングらしくなって来ました。(^^

次回もお楽しみに〜

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 21:47Comments(0)ラッピング教室

2012年09月25日

玄海町風呂敷講座

早いもので、玄海町にツキイチ通い始めて今回で4回目となりました。

今日は、風呂敷の親戚 「てぬぐい」と「小風呂敷(バンダナ)」の活用法です。

ティッシュボックスを包んだり、ボトルを包んだりと、意外と応用ができます。

帰りは毎度のように道を間違えながら帰宅、 オロオロ(゚ロ゚; ))(( ;゚ロ゚) オロオ
でも、随分道を覚えました。

次回は消しゴムハンコでオリジナル風呂敷作りです!
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 21:43Comments(0)ラッピング教室

2012年09月23日

ハロウィンディスプレイ

ウィンドウディスプレイの練習中の私。
ハロウィンキャンペーンから一足遅れて、ハロウィンディスプレイです。
 隙間があれば埋めたくなる、そんな性格から今回も盛りだくさん置いてしまい、「多過ぎ」って先生から言われてしまうかも。 (; ^ω^)
これでも減らしたつもり・・・

シンプルに説得力のあるディスプレイって 本当に難しいです

いろんな人の目に留まってもらえたらいいな



  

Posted by Miho SAKAMOTO at 17:08Comments(0)そのほか

2012年09月21日

ハロウィンラッピング @唐津リバティーカルチャー


今日は、唐津 リバティーカルチャーセンターにて講座でした。
7月から始まって早6回目 7月期最後の授業です。

ここでもやっぱりハロウィンラッピングnight

ワイヤーと短いリボンを3本使って ゴージャスなハロウィンラッピング コウモリが隠れているのがわかりますか?

さらに紙袋のアレンジを2点

10月から更にワンランク上のテクニックupをレクチャーしますので、生徒さん継続してくれたら嬉しいなぁ。 (人∀・)タノム!

唐津リバティーカルチャーセンター

気持ちが伝わるラッピング講座

第1,3金曜日 19時〜20時30分

随時生徒さん募集中です!

  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:15Comments(0)ラッピング教室

2012年09月16日

ハロウィンラッピング @佐賀新聞文化センター


今日は、佐賀新聞文化センターにて講座。
このクラス、連続講座では一番長く
今日・・・なんと

30回を迎えましたheart04

生徒さん、一番長い方は1回目から参加してらっしゃるので、その頑張りには本当に頭が下がります。

私が生徒だったら、基礎だけ学んで辞めてしまいそうですが。

おかげで、私も30回連続違うラッピングを提案する という、課題を毎回与えられているので、仕事にも張り合いが出て来ます。
 自分が生徒だったとき以上に知らなかったラッピングのテクニックを毎回3〜4個準備するのは、正直 ネタ尽きそう!と弱音を吐きたくなるけど、佐賀県唯一のラッピング講師として自信持って取り組み続けたいと思います。  

Posted by Miho SAKAMOTO at 17:25Comments(0)ラッピング教室

2012年09月14日

ハロウィンラッピング @SBC武雄教室


今夜は、佐賀新聞文化センター武雄教室での講座。

贅沢マンツーマンレッスンです!
絶賛生徒募集中です!


さて、今日はハロウィンも近いという事で 

kinoko2ハロウィンラッピング(ピーコック)
kinoko2カゴを使ったラッピング(ピーコック応用)
kinoko2紙ナプキンで巾着風
kinoko2絵本のカラーコピーでオリジナルボックス作り。


でした。

秋も近づき、冬のイベントはラッピングの需要大です。
是非、佐賀新聞文化センター武雄教室に遊びに来てくださいっ!見学オッケー!  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:50Comments(0)ラッピング教室

2012年09月12日

有田町生涯学習講座 スタートっ!

昨夜は一年ぶりの有田町での講座スタート日でした。

当初6名しかなかった申し込みが、8月下旬に回覧板で告知したところ 募集人数を超える13名のご参加がありました。
いつも、遠いアウェイでしか講座をやってないのですが、ひさびさのホーム やっぱり初対面でもなんとなく安心感があります。

また、今年も講座をご依頼くださった生涯学習課さま ありがとうございました。

カリキュラムは昨年よりもちょっとレベルアップをしています、6回終わる頃にはクリスマスプレゼントを自分で包めるようになってますよ♪

今日は、贈答マナー少しと、キャラメル包み、紙袋のピーコック包み三種類でした。
写真は生徒作品です
  

Posted by Miho SAKAMOTO at 17:23Comments(0)ラッピング教室

2012年09月07日

初級+α @唐津リバティーカルチャーセンター


今日は三週間ぶりの唐津での講座。あっというまで7月期(7〜9月)も、あと一回となりました。
今日は、初級+α 普通のキャラメル包みをちょっとアレンジです。

・最初は立方体の包み方
・二つ目 応用の定番ピーコック包み
・紙袋でシャツ型ラッピング


の三つでした。
次は最後の授業 テーマは・・・このシーズンはやっぱりハロウィンですね♪  

Posted by Miho SAKAMOTO at 22:50Comments(0)ラッピング教室

2012年09月04日

秋色ラッピング @佐賀新聞文化センター


ハッピの制作の途中で、もちろんラッピング教室もあるわけで。
日曜日は佐賀市でレクチャーでした  
今日のお題
「ピローボックスを作ってみよう」
「巻き段ボール・英字新聞・紙ナプキンの活用」


段ボール素材でちょっと秋らしくkinoko

ピローボックスって、実はお皿を利用してカンタンに作る事ができるんです。四角い箱を自分で作るより楽かも。
新聞紙で包まれてるものをみると、焼き芋思い出しませんか?
今日は、オサレに英字新聞です。
紙ナプキンは海外製のモノは厚手で柄も豊富、小さなラッピングに使えます。  
タグ :ラッピング


Posted by Miho SAKAMOTO at 12:32Comments(0)ラッピング教室