2010年11月09日
せめて教室らしく。。。その2
我が社の「開かない店」show roomえむ・絵夢を片付け、材料の準備
あとは、生徒さんを待つだけとなりました。
講座まで一週間もあるのに、嬉しくて思わず各席にすでにテキストと材料をセット かなりフライングしてますが
もう日曜までにやる事ないよな〜と、よくよく見渡してみるとテキスト、材料の準備の他に、完成サンプル作成、スタンプを使うので、色見本作成と、
そもそも私の店ではありませんが、生徒さんにとっては「先生のお店」という感覚でいらっしゃるので、お店 と ラッピング と 私 のイメージを壊さない様掃除はもちろん、屋外の草むしり、店内ディスプレイまで整えてetc......以外とやる事多いわね
ここ十年間陶器市以外は開ける事無く、死んだようなお店でしたが、今回のラッピング講座開講をきっかけに 店内に命が吹き込まれたような気がします。
日曜の開講までに手落ちが無い様なんどもチェックしたいとおもいます


あとは、生徒さんを待つだけとなりました。
講座まで一週間もあるのに、嬉しくて思わず各席にすでにテキストと材料をセット かなりフライングしてますが
もう日曜までにやる事ないよな〜と、よくよく見渡してみるとテキスト、材料の準備の他に、完成サンプル作成、スタンプを使うので、色見本作成と、
そもそも私の店ではありませんが、生徒さんにとっては「先生のお店」という感覚でいらっしゃるので、お店 と ラッピング と 私 のイメージを壊さない様掃除はもちろん、屋外の草むしり、店内ディスプレイまで整えてetc......以外とやる事多いわね
ここ十年間陶器市以外は開ける事無く、死んだようなお店でしたが、今回のラッピング講座開講をきっかけに 店内に命が吹き込まれたような気がします。
日曜の開講までに手落ちが無い様なんどもチェックしたいとおもいます
Posted by Miho SAKAMOTO at 23:55│Comments(0)
│ラッピング教室
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。