2010年10月27日
テキスト作成中
11月の講座「絵付け用ゴム判を使ってオリジナルラッピング」のテキストを作成中です。
講座では 絵付け用のゴム判を使って、ペタペタするだけでは、2時間の尺を埋められないし
せっかく、有田焼の世界に(間接的ではありますが)触れて頂くので
焼物に使われる 伝統的な絵柄、文様を解説したテキストを作成中です。
タコ唐草、松竹梅、唐子 は誰でも知ってるポピュラーなデザインですが
「竜田川? 四君子? 祥端?春秋?ってなん?」
仕事柄 伝統文様特有の名前を多く覚えておかなければならないので その知識を皆さんにも共有していただけたらなと思います。

講座では 絵付け用のゴム判を使って、ペタペタするだけでは、2時間の尺を埋められないし
せっかく、有田焼の世界に(間接的ではありますが)触れて頂くので
焼物に使われる 伝統的な絵柄、文様を解説したテキストを作成中です。
タコ唐草、松竹梅、唐子 は誰でも知ってるポピュラーなデザインですが
「竜田川? 四君子? 祥端?春秋?ってなん?」
仕事柄 伝統文様特有の名前を多く覚えておかなければならないので その知識を皆さんにも共有していただけたらなと思います。
Posted by Miho SAKAMOTO at 22:52│Comments(0)
│ラッピング教室