2012年02月25日
★★佐賀新聞文化センター生徒募集中★★


です
=ー=ー=ー=ー=ー=

社団法人全日本ギフト用品協会認定講師







詳細は 佐賀新聞文化センター Sプラッツ教室 まで。
住所 〒840-0826 佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ3F
TEL 0952-25-2160
FAX 0952-25-216
=ー=ー=ー=ー=ー=
春から、新しい事始めてみませんか?
この講座では、贈答マナーから、ラッピングの基礎、応用まで。日常で、お店で役立つテクニック満載の講座となっております
2012年02月25日
SBC武雄教室 円柱包み
昨日は佐賀新聞文化センター武雄教室でのレッスンでした。
生徒さん、ひとりしかいなくって



さて、今回のお題は「円柱包み」三種
ラッピングでナニが一番難しいかって
角の無い円柱なのですが、
生徒さん本当に器用な方で、飲み込みも早い!初めてとは思えない手つきでこなされてました。
あぁ、私も追いつかれないように頑張らねば〜 (^_^;A
2012年02月25日
show room えむ・絵夢の場所
ラッピング教室、町内外いろんな場所で開催しておりますが
ときどき 自宅レッスンしてます。
これまで町内の生徒さんがほとんどだったので
「応法(おうぼう)の えむ・絵夢 って水色の建物」と一言言えばみなさん間違わずに来てくれてたんですが、
来月から町外からの生徒さんが遠方から通われる事になりましたので、うちの地図をわかりやすくアップしておきます。
大きな地図で見る
住所は 有田町応法 この地図では会社(親和おじやま)の地図になってますが、ここのすぐそばになります。
周辺には しん窯、源右衛門窯、龍門ダムなどがあります。これらを目印に向かえばうちのちかくに辿り着きます
建物の外観は

こんなかんじ。
show room えむ・絵夢
〒8440021 有田町応法丙3576-11
電話0955-43-3141(こちらにかけると「おじやま です」と会社のほうにかかります)
不定期オープンの謎の店
陶器市期間は店舗として営業しています
親和伯父山のブランドえむ・絵夢のコンセプトショップとして建てられましたが、今は私のラッピングオフィスも兼ねてます。

普段は閉まっているけど潰れない、陶器市しかオープンしない謎の店として十年以上ほぼ放置されていましたが 私のラッピングのオフィスにしてからは すこし生活感が出てきました。
ここに明かりがついている時は 私がいますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ!
ときどき 自宅レッスンしてます。
これまで町内の生徒さんがほとんどだったので
「応法(おうぼう)の えむ・絵夢 って水色の建物」と一言言えばみなさん間違わずに来てくれてたんですが、
来月から町外からの生徒さんが遠方から通われる事になりましたので、うちの地図をわかりやすくアップしておきます。
大きな地図で見る
住所は 有田町応法 この地図では会社(親和おじやま)の地図になってますが、ここのすぐそばになります。
周辺には しん窯、源右衛門窯、龍門ダムなどがあります。これらを目印に向かえばうちのちかくに辿り着きます
建物の外観は

こんなかんじ。



show room えむ・絵夢
〒8440021 有田町応法丙3576-11
電話0955-43-3141(こちらにかけると「おじやま です」と会社のほうにかかります)
不定期オープンの謎の店
陶器市期間は店舗として営業しています
親和伯父山のブランドえむ・絵夢のコンセプトショップとして建てられましたが、今は私のラッピングオフィスも兼ねてます。



普段は閉まっているけど潰れない、陶器市しかオープンしない謎の店として十年以上ほぼ放置されていましたが 私のラッピングのオフィスにしてからは すこし生活感が出てきました。
ここに明かりがついている時は 私がいますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ!