オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月19日

ラッパー VS 高校生

先日、ある高校の先生からお電話を頂きまして

なんと、

高校生にラッピングを教えてほしいとのこと。surprise

ここ2週間で4つめの新規のお仕事を頂きました!

本当に、多くの方にラッピングに関心を持って頂き、また、勇気を持ってお問い合わせを頂き実際お仕事までさせてもらえるなんて まさにラッパー冥利につきます。

講師免許を取った当初は

2〜3人教えられればいいやぁ程度しか思っていませんでした。
、講師活動初めて一年ちょっとで、すでに100名以上の生徒さんにラッピングを講義し、お仕事の幅は広がる一方です。up

他でもない、佐賀県の有田町で講師をはじめた事がどんなに幸運だったか、改めて感じています。

さて、今度講座をする高校は有田町では無いのですが、農業高校の生徒さんたちで、人数が史上最大数の39名
これまで20名のクラスでアシスタント付きでなんとかこなしてきましたが、今回は1対39名と 史上最大のラッピング講座です 
 
これまで お仕事やプライベートで「困った!sweat01」と感じてらしたオトナの生徒さんしか教えた経験が無いのですが、今回はまだ「困った」経験の無い高校生 どうやってラッピングの大切さ、楽しさを教えようかな、サンプルとカリキュラム作成に余念がありません。
家政を学ばれている生徒さんたちで、割と手先の器用かとお見受け致しましたので、その点は安心して臨めます。happy02
 自分が教えたいことばかりではなく 生徒さんの人数、環境、リクエスト、予算に応じて さまざまな講座を使い分けられるスキルも講師には必要なのだと痛感しています。

決戦は10月5日

楽しい講座となりますように! 当日が楽しみです♪

ご依頼下さった先生ありがとうございました!


  

Posted by Miho SAKAMOTO at 21:46Comments(0)ラッピング教室